TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広市(北海道)」 のテレビ露出情報

懲役刑と禁錮刑が廃止され、来月からは拘禁刑というものが導入される。東京・府中市にある府中刑務所は約1800人の受刑者を収容する。来月から導入される拘禁刑を見越し、高齢受刑者の体や脳の働きを高めるための取組が行われている。府中刑務所では、65歳以上の受刑者の割合は約2割で高齢受刑者の増加が大きな課題になっている。
国は2022年、100年以上続いた懲役刑と禁錮刑を廃止し、新たな拘禁刑と呼ばれる刑罰を導入することにした。背景には受刑者の再犯率の高さがある。再犯を防ぐなどの目的で拘禁刑が導入されることになった。一体何が変わるのか。これまでの懲役刑は懲らしめる意味合いが強く、刑務作業の義務があった。拘禁刑では刑務作業の義務がなくなる。受刑者を24グループに分類し、高齢受刑者は身体機能を向上させるプログラムを受けたりする。出所後に必要な技能・知識の習得を重視されることになった。今回が9回目の服役だという86歳の受刑者は「もう一度ね 人間らしい生き方をして惜しまれる人材になって私は死にたいと思う」などと語っていた。
拘禁刑の導入を見越した取り組みは他の刑務所でも。北海道・帯広市でじゃがいもの作付けに汗を流すのは50代の受刑者A。刑務所に入るのは6回目。Aが普段生活しているのは、帯広刑務所。そこから500mほど離れた畑は、周囲に塀はなく、すぐとなりは一般の道路。これも拘禁刑の一つ、開放的処遇という取り組み。脱走対策も徹底している。Aが参加しているのは野菜担任制というプログラム。この日は受刑者が考えた1年間のプランを発表する日。発表後、刑務官からの厳しい指摘に悔しさをにじませるA。求められるのは自分で考えて行動すること。
今月12日、冬が終わり迎えた春。Aの姿は刑務所内の農場にあった。Aが育てると決めた落花生やかぼちゃの苗には芽がでていた。農業を学びながらスケジュール管理も自分たちで。出所後について聞くと「小さい畑でもいいから自分でやってみようかな」などと話していた。拘禁刑導入に向けて変わり始めた刑務所について受刑者Aは「いままでの刑務所の仕事と言ったら言われたことをただ毎日やって日々を過ごしてシャバに戻ればいいという気持ちのほうが強かった」「受刑者側からするとすごくありがたい」と話した。喜入友浩は、現場では不安もあるようである刑務官は、いままでの考え方を180度転換させる必要がある、その変化に自分たちが耐えられるか不安だと反していたと紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
森朗気象予報士の解説。寒気が入ってきていて明日以降冷える可能性がある。紅葉を楽しむ鳥海さんの映像。鳥海さんは「帯広は爆弾低気圧が来ていた」などと話した。

2025年10月25日放送 17:00 - 18:10 TBS
報道特集(特集)
今年3月に解散命令を命じられた旧統一教会。教団は即時上告し今も裁判が続いている。旧統一教会の総資産は解散命令の決定文によると、2021年度末時点で約1136億円。解散が決定した場合、この資産は北海道帯広市に主たる事務所をおく宗教法人、天地正教とする決議を行った。天地正教とは、弥勒菩薩が信仰の対象とされ、かつて参加者は1万人にものぼったという。実際に北海道清水[…続きを読む]

2025年10月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
帯広で開催された「北海道宇宙サミット」。北海道では宇宙ビジネスが成長産業として期待されていて、日本旅行やヤマハなど出展。北海道放送は農業への宇宙データ活用の可能性について講演。サミットは今年で5回目。鈴木知事、北海道経済連合会の藤井会長なども参加。HONDAが道内で行ったロケット発射実験の責任者が登壇したほか、人工衛星を載せる大型ロケットの開発を進めているイ[…続きを読む]

2025年8月23日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
止まらぬ猛暑が家計に大打撃。ある試算では猛暑の影響で4人家族の場合、ひとつきあたり最大で食費が1万5000円、電気、ガス代が1万円増加し、月額2万5000円、年間では10万円以上負担が増えるとされている。危険な暑さに企業は今、さまざまな熱中症対策を講じている。炎天下の建設現場で作業員の命を守るため行われているのが三和建設のゼネコンがつくったしおゼリーの配布。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
東京都立川市の小山農園では連日の猛暑の影響でキュウリやミニトマトなどに大きなダメージが出ていた。さらにいま深刻なのがジャガイモ。高温障害の影響でこぶりなサイズに。小さなジャガイモを規格外として出荷せざるを得ない。卸売価格は今月19日は1キロあたり191円と1か月半余りで2倍近くに上昇(東京都中央卸売市場)。ジャガイモの価格高騰にはある理由が。全国の生産量約8[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.