TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道日高町で生まれ育った90歳の男性が、ワインを地域の新たな名産品にしようと6年前からブドウの栽培に取り組んでいる。日高町に暮らす馬場幸一さんは、現在無農薬で800本以上のブドウの木を一人で育てている。年を取ってからやりだして大変だが、形になるまでやってみたくてと話す馬場さん。新たな挑戦のきっかけは、人口減少などで生まれ育った地域に活気がなくなっていると感じたことだという。馬場さんは79歳まで技師として働いていたが、仕事を辞め地域のために貢献したいと考えた。84歳で一念発起し、北海道がワインの産地として注目を集めるなかでふるさとからも愛されるワインを生み出すことを新たな夢にした。自ら重機を動かし畑作りから作業を開始、若い頃に農業に携わったことはあるがブドウ作りは未経験だった。本を読んだり講習を受けたりして知識を身に着けながら試行錯誤を続けていたが、去年体調を崩すという壁にぶつかった。療養生活を強いられている間に、畑の約9割が鳥や虫の被害に遭ってしまい諦めかけたという。気落ちしている馬場さんを支えたのは家族だった。一緒に暮らす息子が、被害のなかったブドウの身を摘み取りプレゼントしたケーキに乗せて励ました。
体調が回復した馬場さんは今年は毎日畑に通い、ブドウは順調に育っているという。今月待望の収穫の日が訪れ、作業を手伝うために家族や友人など10人以上が集まった。収穫量は商品化に向けて目標としていた500キロを初めて超えて、手塩にかけたブドウは大地の恵みを受け質のよいブドウだと評価された。日高町の自然が感じられる口当たりの優しいワインとなることを馬場さんは期待し「つまずきながらでも、なんとか夢に近づいてきているので体の動くかぎりワイン造りに挑戦します」と話した。馬場さんのワインは来年6月頃に出来上がる予定とのこと、フランス語で「90歳の挑戦」という意味の名前をつけると考えているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 20:00 - 22:00 TBS
わんにゃん観察アニマリングうちの子◯◯デビューしました
北海道・帯広に住むミックスのミルクちゃんは保護ネコで飼い主さんへの愛情だっぷりの恩返しネコ。ミルクちゃんがデビューするのはネコ用のこたつ。ミルクちゃんは積極的にこたつの中に入り、気に入ってくれたよう。

2025年3月25日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
九州大学名誉教授・伊藤久徳によると、桜は冬の寒さにより木が目を覚ます「休眠打破」が必要だが九州南部などでは温暖な冬が増えた影響で木が眠りから覚めにくくなっているということ。また以前は九州など南部の地域などから数週間かけて桜前線が北上していたが、温暖化が進むことで東北で2〜3週間開花が早まり、南九州では1週間遅くなるなど、今後は九州から関東まで広範囲で同時期に[…続きを読む]

2025年3月25日放送 1:20 - 2:06 NHK総合
スポーツ×ヒューマン(スポーツ×ヒューマン)
2025年2月。高木美帆はオランダにいた。練習の合間には一般向けのスケート教室も行っていた。スケートの親しんでもらうために2年前からやっているという。高木美帆はトップスケーターと切磋琢磨しており、充実した環境でオリンピックに向けて準備している。ただ3年前は違っていたという。
2022年。長野県菅平で高木美帆は合宿を行っていた。傍にいたのはコーチのみで練習を[…続きを読む]

2025年3月19日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテローカルビジネスサテライト
カプセルトイ専門店シープラ。札幌の900メートルの商店街には5店舗もある。シープラは業界最大手のバンダイナムコに迫る200店舗近く。展開するのが帯広に本社を置くトーシン。コロナ禍で空いた商業施設に積極的に出店し店舗数の増加とともに急成長。北海道以外の売り上げが9割。出店場所の選択にはあるこだわりがある、それが店の前の通行量。もう一つのこだわりはローカライズ。[…続きを読む]

2025年3月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党 高橋はるみ氏の質疑。高額療養費制度について高橋氏は「療養費の引き上げ
を見送る方針に至ったところの思いをお話いただければ」など質問。石破総理は「薬剤が高額になってきた。いかにして保険の負担を抑制するかということ、そしてこの大事なセーフティーネットを次の時代につなげていきたいという思いで修正を2回行った。とくに経済物価動向に対応した本年8月の定率改[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.