TVでた蔵トップ>> キーワード

「帯広(北海道)」 のテレビ露出情報

北海道日高町で生まれ育った90歳の男性が、ワインを地域の新たな名産品にしようと6年前からブドウの栽培に取り組んでいる。日高町に暮らす馬場幸一さんは、現在無農薬で800本以上のブドウの木を一人で育てている。年を取ってからやりだして大変だが、形になるまでやってみたくてと話す馬場さん。新たな挑戦のきっかけは、人口減少などで生まれ育った地域に活気がなくなっていると感じたことだという。馬場さんは79歳まで技師として働いていたが、仕事を辞め地域のために貢献したいと考えた。84歳で一念発起し、北海道がワインの産地として注目を集めるなかでふるさとからも愛されるワインを生み出すことを新たな夢にした。自ら重機を動かし畑作りから作業を開始、若い頃に農業に携わったことはあるがブドウ作りは未経験だった。本を読んだり講習を受けたりして知識を身に着けながら試行錯誤を続けていたが、去年体調を崩すという壁にぶつかった。療養生活を強いられている間に、畑の約9割が鳥や虫の被害に遭ってしまい諦めかけたという。気落ちしている馬場さんを支えたのは家族だった。一緒に暮らす息子が、被害のなかったブドウの身を摘み取りプレゼントしたケーキに乗せて励ました。
体調が回復した馬場さんは今年は毎日畑に通い、ブドウは順調に育っているという。今月待望の収穫の日が訪れ、作業を手伝うために家族や友人など10人以上が集まった。収穫量は商品化に向けて目標としていた500キロを初めて超えて、手塩にかけたブドウは大地の恵みを受け質のよいブドウだと評価された。日高町の自然が感じられる口当たりの優しいワインとなることを馬場さんは期待し「つまずきながらでも、なんとか夢に近づいてきているので体の動くかぎりワイン造りに挑戦します」と話した。馬場さんのワインは来年6月頃に出来上がる予定とのこと、フランス語で「90歳の挑戦」という意味の名前をつけると考えているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
来年イタリアで開かれるミラノ・コルティナオリンピックのスピードスケートでメダル獲得が期待されている新濱立也選手が氷上での練習を公開した。

2025年8月18日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(エンディング)
きょうの特集は白髪のお悩み解決策。テルイタカヒロさんは「白髪を活かすも、白髪を染めるもしっかりとしたケアできれいに保てる」などコメント。SHOW-WAのメンバーは「昭和歌謡を代表するお二人と(薬丸さん、香坂さんのこと)ご一緒できた」などきょうの出演の感想を述べた。
レフィーネ トリートメントカラーの紹介。「レフィーネ トリートメントカラー」の注文は0120[…続きを読む]

2025年8月17日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅避暑地・旧軽井沢周辺を巡る旅
一行は和ビストロ五感を訪れた。鈴木は8時の飛行機に乗らないといけないのに起きたら7時48分だったことがあり、マネージャーに電話して別の便で札幌へと向かった。札幌では報道テレビの車をチャーターして遅刻しながらも現場入りした。共演相手である小林薫に謝罪したが、自分の出番はお茶を出す一幕だけだった。

2025年8月10日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ夏の北海道で日村が食べまくり 2時間SP
日村さんが注文したのは「鶏めし定食(特大)」。北海道産親鳥のムネ肉を醤油ベースの特製ダレでじっくり煮込み、食べやすい大きさにスライスしたら、ショウガの風味がきいた秘伝の醤油ダレで煮込み味を染み込ませる。特大は総重量約1kgに、ザンギやサラダが付くという。普段は主に家族連れや友達同士のシェアが人気のメニュー。日村さんもスタッフたちとシェアしていた。

2025年8月10日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日
日曜マイチョイス一流企業から早期退職さん 離島SP
人手不足で悩んでいた店に嬉しい誤算が。ラーメンを息子が作るようになったという。息子の嫁やその子どもも手伝いをするようになったという。娘は帯広のイベントに出張しているが、普段は利尻の店で働いているという。家族ぐるみで店を支えているという。今の楽しみは家族そろっての食事だという。美次さんは一緒にいられる時間がいい、などと話した 。祐子さんはお父さんに感謝、今の人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.