TVでた蔵トップ>> キーワード

「平和の礎」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが沖縄を訪問された。沿道では大勢の人がご一家の訪問を歓迎。ご一家が向かわれたのは太平洋戦争末期の沖縄戦で激戦地となった糸満市。太平洋戦争で大きな犠牲を被り戦後もアメリカの統治下で苦難の時代を歩んだ沖縄。本土に復帰したのは昭和47年。戦後、沖縄を皇族として初めて訪問されたのが当時、皇太子だった上皇さまと上皇后さま。最初に訪問されたひめゆりの塔でお2人に火炎瓶が投げつけられた。事件後も慰霊を続け遺族1人1人に思いを寄せられた。戦後生まれの陛下は沖縄と本土の子どもたちが記者の仕事を体験し互いの歴史や文化を学ぶ「豆記者交歓会」を通じて沖縄への理解を深めてこられた。平成9年には両陛下がお二人で始めて沖縄へ。平和の礎を訪問された。両陛下の思いは次の世代である愛子さまにも受け継がれている。2歳の時に豆記者交歓に同席、中学3年生の時に豆記者と交流されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大阪に住む家族が祖父が戦地から送った手紙について情報を寄せてくれた。古い手紙の写真とともに孫にあたる女性の思いがあった。話を聞くため桐谷さんは大阪へ向かった。情報を寄せてくれたのは長崎久美子さん。激しい地上戦が繰り広げられ、20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。久美子さんの祖父・高井信次郎さんも軍に招集された。一度も会ったことがなく顔も分からない祖父、信次郎さ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
沖縄・糸満市の「平和祈念公園」の追悼式には、玉城知事や石破総理も参加して20万人以上の犠牲者を悼んだ。また、戦没者の名前を刻んだ平和の礎には遺族らが訪れて手を合わせていた。

2025年6月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
大越健介キャスターが沖縄県糸満市の平和祈念公園から中継。アメリカがイスラエルに加勢して、イランの核施設を攻撃した。その衝撃のニュースの一報から1日半、イランは報復の構えをみせていて中東の危機のレベルは明らかに高まっている。太平洋戦争末期、日本唯一の地上戦の現場となった沖縄は、組織的な戦争が終結したきょう6月23日を「慰霊の日」と定め、祈りに包まれる。軍民国籍[…続きを読む]

2025年6月22日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
沖縄県糸満市の「平和の礎」で、中高生らが戦没者の名前を読み上げた。あす、沖縄では慰霊の日を迎える。

2025年6月21日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
沖縄国際大学名誉教授の石原昌家さんは、久米島以外でも日本軍によって島民の殺害リストが作られていたとして「軍隊は自国民を守るものという風に受け止めて協力しているが、実際の展開の過程において守るどころか殺すような存在なんだという。沖縄戦が軍隊の本質を見極める大きな材料、教訓となっている」と訴えていた。久米島の虐殺をレリーフに刻んだ金城実さんは「戦争を美化するのと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.