TVでた蔵トップ>> キーワード

「平塚市博物館」 のテレビ露出情報

今、地球に「レモン彗星」が最接近している。この彗星は今年の1月3日に発見され、地球に近づいたのは約1300年ぶりだという。平塚市博物館の学芸員・塚田健さんは「彗星は太陽系の誕生や生命の材料がどのようにして地球にやってきたかなどの謎を解くカギを握っている」などと話した。
住所: 神奈川県平塚市浅間町12-41
URL: http://www.hirahaku.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
一昨日、九州各地で「火球」の目撃が相次いだ。日本では数年に一度の大きさで、非常に珍しい現象だという。専門家によると、今回の火球は、種子島近海に落下したと考えられるという。また、鹿児島県の「せんだい宇宙館」は、一昨日の火球は大きな隕石だった可能性があるとしている。

2025年8月21日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVENEWS 10minutes
西日本の上空で光る物体の目撃情報が相次いだ。流れ星の一種でその中でも特に明るさを放つ「火球」。平塚市博物館・藤井大地学芸員は「数十センチ~数メートルのサイズはあったのではないかと思う」などと話した。日本では数年に1度見られるかどうかの大きさで、非常に珍しい現象だという。今回の火球は種子島付近の海に落ちたと考えられるとのこと。

2025年8月20日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
きのう西日本で火球の目撃が相次いだ。火球は特に明るい流れ星のこと。専門家は「数十センチから数メートルのサイズはあったのでは」「満月級の明るさ」とコメント。日本では数年に一度見られるかどうかの大きさで、非常に珍しい現象だという。その影響か、九州、大阪、静岡など様々な場所で目撃された。専門家によると、この火球は種子島近海に落下したと考えられるとのこと。

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
火球とみられる光が西日本の各地で目撃された。名古屋や神奈川でも夜空を照らしていた。平塚市博物館の藤井さんは、数年に1度レベルの明るい火球だったと思われると話した。種子島の北東沖を進み、海に落下した可能性がある。火星木星間の小惑星帯から来たものだという。

2025年8月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう火球の目撃情報が各地で相次いだ。火球とは流星の中でも特に明るいもの。火球と隕石の違いは?流星や火球が大気中で消滅せず地上に落下したものを隕石という。火球は1か月に数個程度見られるそう。平塚市博物館・藤井大地さんによると、今回の火球は隕石となって落ちている可能性があるとのこと。ただ、方角から考えると海の上にあると考えられる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.