TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本地震」 のテレビ露出情報

9年前、震度7の揺れを2度観測した熊本地震。熊本県と大分県で災害関連死を含めて278人が犠牲となった。熊本県庁では追悼式が行われた。ことしは遺族どうしが交流できる場が初めて設けられた。熊本地震では約20万棟が被害を受けた。熊本県内では断層変位が約34キロで確認され、真上・周辺の314棟を専門家が調査した。1981年より前の耐震基準の建物では9割以上がで被害が確認された一方、2000年の基準の建物では被害は約3割にとどまっていた。専門家は断層の真上を特定して避けるのは難しいとし、耐震対策の重要性を指摘する。避難所となった熊本・西原村の小学校ではプロジェクションマッピングで避難所の様子が映し出された。となりの益城町では45人が亡くなり、最大で1万6000人が避難した。避難所での生活の負担は災害関連死の大きな要因と指摘され、町は改善に取り組んできた。指定避難所では48時間以内に段ボールベッドを供給でいるよう企業と協定を結んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWSプラス
昨日、熊本・山鹿市で、約100平方メートルの3Dプリンター製の家が公開された。セメントは一切使わず、解体後は土に還すことができるという。3Dプリンターで作った天然由来素材の住宅は、国内初のこととなる。耐震性は高く、震度7の地震でも耐えられる性能だという。

2025年7月22日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース熊本局 昼のニュース
戦後80年に関連したニュース。太平洋戦争などの戦没者の遺品や遺書などを展示・保存する施設の建設を熊本県内の有志で作る団体が一般などから費用をつのり目指すこととなった。熊本・中央区の熊本県護国神社の敷地内に建設が計画されているのは「火の国平和祈念さくら館」。神社には現在、戦没者の遺品など約1500点、遺影が約8300点保管されているが9年前の熊本地震で当時の展[…続きを読む]

2025年7月17日放送 0:02 - 0:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
熊本地震について今年発行された中学校の歴史教科書の中で、「災害関連死」の人数が含まれておらず、発行会社は訂正を含めて検討しているという。

2025年7月16日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
くま川鉄道の社長・永江氏が令和2年九州豪雨災害当時の状況や復旧の道のりなどについて話す。くま川鉄道は、熊本県、鹿児島県、宮崎県との県境に位置する人吉盆地を走るローカル鉄道。1924年に湯前線が開業、その後は国鉄となりJR九州の路線に。国から赤字路線として廃線宣言されたが、当時1600人もの高校生が通学に利用していたためくま川鉄道が誕生した。経営状態は厳しく、[…続きを読む]

2025年7月14日放送 19:00 - 20:55 TBS
CDTVライブ!ライブ!(CDTVライブ!ライブ!)
ココロに残る音楽の日名場面中継編。音楽の日は石川県・能登半島から日本中にココロひびく音楽を生中継。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.