TVでた蔵トップ>> キーワード

「平林清澄」 のテレビ露出情報

きのう、“大学三大駅伝”の2戦目・全日本大学駅伝が行われた。全日本大学駅伝は、全国25大学と選抜の2チームが8区間・106.8kmで争う。優勝候補は、駒澤大学(全日本4連覇中)・國學院大学(先月の出雲駅伝優勝)・青山学院大学(今年1月の箱根駅伝優勝)の3強。全日本大学駅伝5連覇に挑む駒澤大学か、それとも國學院大学と青山学院大学が“待った”をかけるのか。レースは2区で、出雲駅伝で9人抜きの快走を見せた創価大学・吉田響と青山学院大学・鶴川正也がデッドヒート。4年生同士の争いは両者譲らず、青山学院大学がわずかな差で、トップでたすきリレー。一方、5連覇を目指す駒澤大学は16位と大きく出遅れる。3区からは青山学院大学・折田壮太(1年)がトップをキープ。さらに青山学院大学は4区でも、今年の箱根駅伝の2区で区間賞に輝いた黒田朝日(3年)が区間新記録を樹立する。しかし、トップを1分27秒差で追う3位の國學院大学が猛追。國學院大学は、5区で野中恒亨(2年)が区間賞、さらに6区でも山本歩夢(4年)が区間新記録を樹立し、トップの青山学院大学との差を4秒に縮める。“エース区間”の7区では、青山学院大学・太田蒼生(4年)が突き放すも、國學院大学・平林清澄(4年)も粘りを見せる。トップとの差が4秒のまま8区のアンカー対決となり、残り10km付近で國學院大学・上原琉翔(3年、沖縄出身)が青山学院大学を抜き去り、國學院大学が全日本大学駅伝で初優勝。2位は途中から追い上げた駒澤大学、3位は青山学院大学だった。なお、8位までのシード権争いでは、初出場の立教大学が7位で来年の出場権を獲得した。國學院大学が史上6校目の三冠達成か、それとも他の大学が阻止するのか、箱根駅伝は来年1月2日スタート。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(スポーツニュース)
来月大阪・関西万博が開幕。万博を記念してあさって行われるACN EXPO EKIDEN 2025。史上初、大学と実業団が日本一を争う。出場大学は國學院大學、駒澤大学、青山学院大学、創価大学、早稲田大学、城西大学、立教大学、帝京大学、関西学連選抜。今年の箱根駅伝をわかせた鶴川正也選手らが出場する。実業団はトヨタ自動車、GMOインターネットグループ、住友電工、富[…続きを読む]

2025年2月24日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
大阪マラソン大阪マラソン2025(中継)
大阪マラソン2025・スタート地点からの中継映像。日本記録保持者の鈴木健吾は復活の走りで自己ベストを狙う。初マラソンの青山学院大学・黒田朝日は頭を使わずに感覚で走るという。2025世界選手権(東京)の参加標準記録は2時間6分30秒。その他の条件はJMCシリーズIV・チャンピオン(ポイントランキング1位)、日本記録更新者(選考レースに限る)、選考レースの成績上[…続きを読む]

2025年2月3日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(スポーツニュース)
東京2025世界陸上の代表選考レース、別府大分毎日マラソンが行われた。注目は去年初マラソンで日本学生最高記録を出した國學院大學の平林清澄選手と、箱根駅伝5区で区間新を出した青山学院大学の若林宏樹選手。若林宏樹選手は今大会で競技引退を名言している。35キロ過ぎでV.キプチュンバ選手が飛び出し、平林選手が遅れた。若林選手との一騎打ちとなり、キプチュンバ選手が優勝[…続きを読む]

2025年2月2日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(スポーツニュース)
1カ月前の箱根駅伝で、山登りの5区で区間新記録をマークした若林宏樹。優勝パレードでは一躍ヒーローとなった若林のグッズを手にファンが殺到。しかし実業団には進まず大学で引退。郷土・別府大分毎日マラソンが引退レース。目標タイムは2時間18分を切ること。レースは勝負の30kmすぎ、若林を含め先頭集団9人中4人が箱根ランナー。実はこの大会に向けてのマラソントレーニング[…続きを読む]

2025年2月2日放送 11:50 - 14:24 TBS
2025別府大分毎日マラソン別府大分毎日マラソン(中継1)
スタート地点、午前11時時点での気象条件は北風3m超。気温は8℃に届いていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.