TVでた蔵トップ>> キーワード

「平田鍛刀場」 のテレビ露出情報

平田鍛刀場を取材。日本刀の素材、玉鋼を作る唯一の女性職人・平田のどかさん。他に玉鋼を作る女性職人がいないのは伝統文化の世界ならではの壁があった。暗黙の了解で「女性が入ってはいけない」迷信があり、「女なのに刀作りに携わるな」と言われたことがあるという。のどかさんは初めてSNSで批判の書き込みを見た時はショックを受けたという。鍛冶を守ってくれる女神・金屋子神には、女性が鍛冶場に入ると嫉妬するという言い伝えがある。そのため鍛冶場は長らく女人禁制と言われ、のどかさんの元には批判の言葉が寄せられていた。しかし、のどかさんはそんな声に対して「私は女性であるという生まれ持った性別外の部分で日本刀の伝統や慣習を破るような行為をした事はありません」とコメント。すると「かっこいい!」「継承していただいて、ありがとうございます」など批判を遥かに上回る2万ちかくの“いいね”と応援の声が寄せられた。今では、のどかさんの工房は海外からも注目され、注文や見学が殺到するように。のどかさんは「今は職人が減少傾向にあるので人がたくさん入ってきて、この業界が盛り上がればいい」と話す。
住所: 東京都青梅市二俣尾4-1209
URL: https://www.hiratatantoujou.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
職人たちのチカラ飯(職人たちのチカラ飯)
先ほどの女性の職人(平田のどかさん)のVTRの続き。青梅市の平田鍛刀場。木炭を大きな筒状の炉に入れて燃やしている。温度は1200℃まで上がるのだという。砂鉄を入れ、さらに木炭を入れる。玉鋼を作っている。玉鋼とは、日本刀の材料となる合金で、強くしなやかで錆びにくい性質がある。1200℃の炉で砂鉄と木炭を熱で溶かして融合させて作る。1000年以上続く「たたら製鉄[…続きを読む]

2024年8月11日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!松岡修造の みんながん晴れ
日本刀の”玉鋼”作る 唯一の女性職人。かつて女人禁制と言われた職場。3人の子育てをする母でもある。東京・青梅市にある仕事場「平田鍛刀場」を取材。平田のどかさんは代表兼職人で、玉鋼という原料を作っているという。日本が世界に誇る工芸品、日本刀。玉鋼の原料は砂鉄と木炭。これそ炉で熱し、不純物を取り除き炭と砂鉄を入れる。この作業を繰り返すのだが、実にハード。12時間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.