TVでた蔵トップ>> キーワード

「年収の壁」 のテレビ露出情報

年金に関わる106万円の壁が話題になっている。年収の壁には大きく言って103万円、106万円、130万円がある。このうち103万円は所得税の負担を減らして手取りを増やそうという話で、自民党、公明党と国民民主党が壁の見直しで合意したばかり。106万円と130万円は社会保険料で、関心が高い年金に関わる話。年収が106万円以上になると配偶者の扶養を外れて厚生年金と健康保険に入る。それに伴って扶養に入っていると払わなくてよかった社会保険料を新たに払うので負担が増える。これを避けるための働き控えが人手不足に拍車をかけているとみられている。厚生労働省の年金部会で専門家が集まって議論が始まった。厚生年金加入条件の見直しにより全体で200万人が新たに厚生年金に加入すると見込まれている。将来の年金額が増える他、健康保険も絡むので傷病手当金などももらえるようになる。しかし年金などが充実するのはいいが、今手取りが減るのは困るという方もいる。106万円の壁をなくすことには慎重な意見も出た。東京などの都市部に比べて最低賃金がそれ程高くない地域もまだある。そのような地域で厚生年金に加入せざるをえなくなった場合、給料がそれ程上がっていない中で保険料が負担になるおそれもある。また厚生年金の保険料は労使折半で負担する仕組みなので、仮に壁をなくせば企業も新たな負担となる。厚生労働省は議論を続けて来年の通常国会に必要な法案を提出したいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ山形純菜の3コマ解説
きのう、自民・高市早苗総裁と公明・斉藤鉄夫代表の会談を行ったが結論は出ず、継続協議となった。公明側は政治とカネ、歴史認識、過度な外国人排斥について懸念が解消できなければ連立政権は組めないとの考えを示していた。きのうの会談後、高市総裁は「2点については気持ちは共有できた」と述べた。また、靖国神社への参拝は見送ることで調整していると報じられた。岩田夏弥は「公明党[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:42 - 18:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
「高市トレード」により日経平均株価は連日最高値を更新している。一番の要因は積極財政への期待。高市総裁は就任後の会見で地方への交付金拡大やガソリン減税などを挙げ、景気が上向くと市場がとらえ株価上昇ピッチを強めている。今の株高は期待で押し上げ実態を伴っているとは言えない、円安は輸入品の価格上昇を通じさらなる物価高につながる可能性がある。暮らしが良くなったという実[…続きを読む]

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党高市総裁になり連立を組む公明党、田崎さんの取材によると公明党幹部は今回の執行部は公明党とパイプがない人ばかりと話、党役員人事によって公明党は連立解消の気持ちが進んだと考えられるということ。高市早苗総裁は自公連立が基本中の基本とし選出後にすぐ公明党を訪ね、連立を維持していくことに向けて努力するとしたが公明党斉藤代表は「大きな不安や懸念があるということを率[…続きを読む]

2025年10月5日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
自民新総裁決定!経済・市場の行方は?(自民新総裁決定!経済・市場の行方は?)
高市新総裁の主な経済政策は「責任ある積極財政」「ガソリン税の暫定税率廃止」「年収の壁 引き上げ」「給付付き税額控除の導入検討」。一方、物価高対策などのためには赤字国債の発行もやむを得ないとの認識を示しているほか、財務省に対して税収を増やすプランを提示するよう求めている。また、金融政策をめぐっては利上げには慎重な立場。成長戦略をめぐってはAI・半導体・量子・核[…続きを読む]

2025年9月30日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
総裁選挙でどの候補が勝つとどの物価高対策が進むのかについてスタジオ解説。物価高対策には、ガソリン税の暫定税率の廃止、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除の3つがあげられている。1つ目のガソリン税の暫定税率の廃止については、すでに与野党が年内廃止で合意しており各候補も実現に向けては前向きに発言しておりどの候補になっても実現に向け進むとみられる。年収の壁の引き上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.