TVでた蔵トップ>> キーワード

「GPIF」 のテレビ露出情報

個人保有の金融資産が3月末時点で過去最高の2043兆円となった。株価上昇などが主な要因。証券の街、東京・日本橋兜町。株価などが上がる中で皆さんの資産はどう変化しているのか、街で話を聞くと「去年の暮れから1割くらいもうかった、銀行に積んでおくよりいい」「日本株はほぼやっていない。自身の生活に影響はない」「全然取引もなかった客から問い合わせがあったり」などの声が聞かれた。都内に住む渡辺幹夫さん。長年金融機関に勤務し、資産運用などの業務を担当してきた。退職後は個人で株式への投資を行っている。今後については「成功体験をした人が増えていく、そんな中で株式投資はしたほうが得だというムードが醸成されていく。そうした中で株価は上昇していく」など予想。日銀が3カ月ごとに発表する資金循環統計によると個人が保有する預金や株式などの金融資産は今年3月末の時点で去年同時期よりも1.1%増加して、2043兆円になった。2000兆円を超えるのは6期連続で過去最高を更新した。その内訳、現金・預金は1107兆円と全体の半分以上。また、株式などが226兆円と増えた。株価の上昇傾向は今年3月末以降も続いていて日銀はそれらを背景に金融資産を押し上げる可能性があるという。この株価の上昇専門家は年金にも良い影響を与えるとしている。今後企業に求められることについては「魅力的な商品やサービスを出しもうけて賃上げに結びつけるモデルが求められる」など指摘。
住所: 東京都千代田区霞が関1-4-1 日土地ビル
URL: http://www.gpif.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの経済視点
木内登英さんのきょうの経済視点は「日銀頼みの財政運営からの脱却」。木内さんは「先週、政府が骨太の方針2024を閣議決定した。プラマリーバランスの2025年度黒字化目標を明記した。過去2年間は自民党内の財政健全派と積極財政派の対立があったのであいまいだったが、派閥解消などもあり、積極財政派の力が落ちているので黒字化目標を明記した。達成は難しい。新しい目標を設定[…続きを読む]

2024年4月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
現在の日本の公的年金制度は賦課方式で運営している。賦課方式とは現役世代が納めた保険料がその時の年金受給者への支払いに充てられる方式。2004年年金改革関連法案が成立しマクロ経済スライドを導入。マクロ経済スライドとは物価や賃金の上昇により年金額の引き上げ率を低く抑える。問題点について専門家は「高齢者の貧困の予防になっていないという問題がある」と話した。
年金[…続きを読む]

2024年3月28日放送 22:15 - 23:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
CEOは中国でのネット通販の需要と見越して投資に前向きだった。明日は総理と会談をするという。スタジオでは日経平均株価をみて株価を抑えているのは年金資産を運用するGPIFだとし、GPIFの資産構成を示し、国内株式の比率をあげるほうがいいなどと山川さんは解説をした。

2024年3月18日放送 13:00 - 15:10 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
日本共産党・倉林明子氏の質疑。「裏金疑惑について。森元総理を関係人と認めたその後に聞き取りは行ったか」と質問。岸田総理は「政倫審での弁明などを踏まえた上でさらなる聴取を行うか判断する」と回答。
日本共産党・倉林明子氏は「年金について。物価高を上回る所得の実現において年金生活者も例外ではないという認識でよいか」と質問。岸田総理は「年金生活者も含め幅広い方が対[…続きを読む]

2024年3月16日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今、金を売る客が増えているという。ゴールドウィン鑑定士の伊藤さんは「24金のインゴットや18金のアクセサリーを持ってくる人がかなり増えている」などと話した。背景には金の高騰があるという。国内の金の小売価格は一昨日1g1万1405円をつけ、最高値を更新し僅か2週間で500円上昇した。取材で訪れたこの日、最も高額だったのは「1369万3000円」である。金高騰の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.