TVでた蔵トップ>> キーワード

「広島市(広島)」 のテレビ露出情報

今日は広島原爆の日。79年前の今日、午前8時15分。広島に原爆が投下された。その犠牲者となった人々への慰霊と、世界恒久平和を祈念するため1分間の黙祷が捧げられた。先月20日、大下容子アナが訪れたのは、広島市内にある旧広島陸軍被服支廠。ここは1914年陸軍兵士の軍服などの製造・貯蔵を担う施設として建てられた。鉄筋コンクリートやレンガなどで頑丈に造られていたため、原爆の爆風にも耐えた建物だ。生々しい傷痕が今も原爆のすさまじさを物語っている。元原爆資料館館長の原田浩さんは6歳の時に被爆した。長年にわたり、被爆の実態を次の世代に伝える取り組みを続け、被服支廠の存続にも尽力した人物だ。1945年8月6日午前8時15分、広島に原爆が投下された。この投下により爆心地から2km以内の建物のほとんどが破壊され、約14万人の命が奪われた。
爆心地からおよそ2.7kmにありながら原爆にも耐えた最大規模の被爆建造物。今回、建物の内部に入る事が許可された。大下容子らが被服支廠の中に入った。原爆投下直後は臨時の救護所として多くの被爆者を受け入れた施設。戦後は、企業の倉庫や学校の教室などとして使われてきたが、耐震に問題があるとして解体が検討された。原田浩さんはこの施設は残すべきと解体に異を唱え、反対運動を起こした。施設の存続にこだわった理由は6歳の時の被爆体験にあるという。被爆の実態や亡くなった人の無念さを伝えることが残された自分の使命だと語った。被服支廠の存続にこだわったのもそういった思いからだった。講演活動などで施設の重要性を訴えるとともに県や国に要望書を提出し、保存活動を行ってきた結果、今年1月、国の重要文化財に指定されることが決まり4棟とも保存されることになった。多くの人が原爆により死傷した被害、軍服などを作ってきた加害の両面を伝えることが世界平和へとつながるのではないかと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月2日放送 9:00 - 9:30 NHK総合
週刊情報チャージ!チルシル正直わからんニュース
イスラエルとハマスの戦闘で死者が6万人を超えた今年は広島・長崎に原爆が投下されてから80年を迎える。

2025年8月2日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
今回は被爆80年。被爆遺品の伝言を特集。原爆資料館は年間200万人以上が訪れる。開館以来の累計来館者数は今年8000万人を超えた。薄暗い管内にも多くの写真が。あの日、キノコ雲の下にいた被害者たちの遺品で構成されている。展示の中心は、被爆遺品。突然命を奪われた人々の遺品が展示される。原爆投下から10年後に開館した原爆資料館は、被爆直後を想像してもらおうと被爆者[…続きを読む]

2025年8月1日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~
昭和20年8月6日、人類史上初めての原爆が炸裂し、広島の街は一瞬にして破壊され、20万人以上の人々の命が奪われた。広島県立広島第一高等女学校でも大勢の生徒が原爆の犠牲となった。亡くなった生徒のうち、広島市の郊外から通学していた1年6組の生徒・森脇瑤子さんの日記が今も遺っている。書かれることがなかった8月6日のページには終戦後に戦地から戻った父親が自作の「娘愛[…続きを読む]

2025年8月1日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
視聴者から「初めての場所に旅行するとき動画を見て予習しますか?」と質問。マツコはチェコに行きたすぎて動画を見まくった結果飽きてしまったと明かした。初めての海外旅行は有吉は香港、マツコはイギリスとのこと。マツコ有吉は今でも空港に行くと乗れるか不安になって緊張すると話した。
マツコは広すぎる駅や空港がツラいと話した。JRが工事を始めた羽田空港アクセス線は東京駅[…続きを読む]

2025年8月1日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
ラジオ番組「鉄旅・音鉄 出発進行!被爆電車の8月6日」を写真と映像で再構成している。STU48の峯吉愛梨沙さんと瀧野由美子さんが広島電鉄・谷田一晃さんに取材。谷田さんは被爆電車を紹介、「これを650型というが、5両あって、太平洋戦争中の1942年に出来た当時としてはどれも新車だった。(原爆投下時の広島電鉄の被害について)当時、在籍していた電車は123両。その[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.