TVでた蔵トップ>> キーワード

「原爆ドーム」 のテレビ露出情報

番組は一昨日、さいたま市にある「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」の資料庫を訪れた。ここで資料整理を担当しているのは今月オスロに同行した栗原淑江さん。2011年に設立された継承する会は、被爆者の証言などの他、日本被団協の活動記録も収集。広島や長崎の原爆資料館は主に原爆被害の実態を展示しているが、継承する会は被爆者たちの運動を後世に伝えることも目的としている。現在は約1万8000点の資料を東京や埼玉の資料庫に分けて保管しているが、将来的には活動拠点を作りまとめたいという。オスロから帰国する際、栗原さんは田中代表委員から「(演説で)継承する会の固有名詞をあげて言いましたからね」との言葉をかけられたという。継承する会では今年から資料などのデジタル化を強化。その活動を支えているのが長崎出身で被爆3世の中尾詩織理事。中尾さんは「被爆者の話や被爆者運動の資料に触れるための心理的ハードルをどうやったら下げられるのか模索していきたい」などと話した。
住所: 広島県広島市中区大手町1-10

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはSPO
サンフレッチェ広島のホームスタジアムでは、観戦に訪れたアウェーのサポーターにも平和について考えてもらう取り組みが行われた。企画した高校生・森下結名さんの思いを取材した。

2025年8月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ中山のイチバン
庭田杏珠さんは被爆前後の白黒写真をカラー化する取り組み「記憶の解凍」を行っている。これまでカラー化した写真は約300枚で、戦争体験者らと最低でも1か月は対話を重ねて色付けしていくという。写真の中には広島・中島地区の一画を映した横7mのパノラマ写真もあり、写真には現在の原爆ドームにあたる広島県産業奨励館も映っている。この写真のカラー化に協力した吉川正俊さんは原[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:30 - 20:55 NHK総合
MUSIC GIFTMUSIC GIFT 2025
二宮和也が94歳の被爆者・梶本淑子さんの元を訪ねた。梶本さんは14歳で被爆。その時のことは今も鮮明に覚えているという。戦後、被爆した父親を亡くし、貧困や差別に苦しんだ。戦争の悲惨さを後世に伝えたいと94歳になった今も証言活動を続けている。梶本さんは戦争の記憶を未来に残すため、最新技術を使ったある装置の開発に協力した。収録された映像からAIが適切な返答を選び出[…続きを読む]

2025年8月9日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
長崎の戦後の歩みは、常にもう一つの被爆地・広島を意識するものだった。被爆から2年、GHQのマッカーサー元帥が広島にメッセージを送ると、長崎に対しても声明を望む投書が寄せられた。広島で原爆の日に平和祭が盛大に行われると、なぜ長崎では行われないのか、不満が渦巻いた。被爆から4年を迎えると、広島を追いかける形で11日間に渡る盛大な文化祭。打ち上げ花火に盆踊り大会が[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
1945年8月6日、広島に世界で初めて原子爆弾が投下され1945年末までに約14万人が死亡した。漫画「はだしのゲン」は原爆の記憶を描いている。作者の中沢啓治さんは1984年8月6日放送のワイドショーでも父と兄弟を失った被爆体験を生々しく語っている。中沢さんは漫画家としてデビューした頃は自らの被爆体験を語ることは避けていた。最愛の母は長年原爆の後遺症に苦しんだ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.