TVでた蔵トップ>> キーワード

「広州(中国)」 のテレビ露出情報

自動車業界を揺るがす大きな動き。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めていることが分かった。ホンダと日産の経営統合が実現すると、世界3位の巨大自動車グループが誕生することになる。神奈川・三浦市にある車好きが集まるカフェで、利用者たちはどう受け止めているのか聞いた。関係者によると、ホンダと日産自動車は、持ち株会社を設立し、それぞれの会社を傘下に収める形で経営統合する方向で協議を進めているという。去年の世界全体での販売台数が7位のホンダ。経営面では独立路線を貫き、これまでほかの自動車メーカーと資本関係を築くことはなかった。一方、世界8位の日産。会見で日産自動車・内田誠社長は「厳しい状況を迎えていることは痛恨の極み」と述べていた。先月、業績の悪化を受けて、世界で生産能力を20%削減し、9000人の人員削減を行う計画を発表。その矢先のことだった。両社は経営統合に向けて、近く基本合意書を締結する見通しで、日産が筆頭株主になっている三菱自動車工業が加わるかどうかも焦点。3社はそれぞれコメントを出し「現時点で決定した事実はない」としている。ホンダの主力工場がある三重・鈴鹿市で従業員に話を聞いた。両社の動きの背景にあるのが、米国・テスラや中国・BYDといった新興メーカーの台頭。EV(電気自動車)や自動運転などの新たな分野で、急速に存在感を高めている。
次世代の車に欠かせないソフトウエア開発には、通信機器大手も参入。スマートフォンのアプリのようなものがたくさん並んでいて、音楽を聴いたり、写真を撮ったりすることもできる車を紹介。アプリは、音楽や映画などのエンターテインメントから運転支援機能まで。車を買い替えることなく、ソフトウエアの更新だけで、アップグレードされるのが特徴。ホンダと日産は、ことし3月に包括的な協業に向けた検討を始め、8月にはソフトウエアの開発やEV(電気自動車)の部品の共通化を進めることで合意していた。経営統合することで、競争を勝ち抜くために必要となる巨額の開発費などを分担するとともに、互いの強みを生かして競争力を強化するねらいがあると見られる。
専門家は「今回の動きは自動車業界にとって時代の変革を象徴するものだ」と指摘。ナカニシ自動車産業リサーチ・中西孝樹さんは「IT企業、テスラのような全く異次元の新興企業など、新しい競争相手と闘っていかなければいけない。(販売台数)300万台、400万台で“俺たちのやり方はこう”と言っていては座して死を待つだけ。日本産業の大きな敗北を意味する。(経営統合の)成否は日本の自動車産業の未来を左右する大きな連合体」などと語った。ホンダと日産の経営統合が実現すると、日本の自動車メーカーはどうなるのか。トヨタ自動車を中心としたグループに対し、ホンダと日産、日産が筆頭株主となっている三菱自動車工業も加わることになれば、もう1つの大きなグループが生まれ、2つのグループに分かれることになる。メーカーどうしの提携の動きは、世界でも活発化。100年に一度ともいわれる激変の時代を迎える中、今回の動きが日本メーカーの競争力強化につながるのか見ていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
SDV(ソフトウエアディファインドビークル)=「ソフトウエアによって定義される車」。スマホのようにソフトウエアの更新で機能をアップデートできる車のことで、中国で急速に開発が進んでいる。先月、中国南部・広州で開かれたモーターショーで展示された、通信機器大手が自動車メーカーと開発したEV、独自に開発した基本ソフトが搭載されたSDVを紹介。SDVの車内の画面に表示[…続きを読む]

2024年12月12日放送 18:25 - 20:56 テレビ東京
有吉木曜バラエティ(空港の検疫探知犬に密着!)
広州便に乗っていた乗客の荷物には厳重に梱包された生魚が入っていた。魚介類は動物検疫の対象外で基本的に持ち込み可能。5キロの鶏肉については持ち込み禁止で廃棄となった。

2024年11月10日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
銀座2丁目「蓮香楼銀座店」へ。中国・広州の本店は創業135年。一番リーズナブルな料理:小籠包(2個)780円。高し飯:仏跳墻のスープ9800円。仏跳墻とは様々な高級食材を贅沢に煮込んだ伝統的な中華料理。「仏様もぶっ飛ぶうまさ」が名前の由来。お店では高級食材8種を入れ込んでいる。15時間かけて作り上げている。トレンディエンジェル・たかしが自腹決定。

2024年10月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
下村さんは「消費の格下げと言われる現象が起きている。中国では飲食店だけでなく様々な業種で影響が出ている。景気を引っ張る輸出も欧米との貿易をめぐる対立が深まり先行きは不透明」などと話した。岡三証券上海事務所・久保和貴所長は「すべての根幹に不動産の問題がある」などと話した。中国政府の対応について下村さんは「中央銀行が利下げなど追加の金融緩和に踏み切ったほか政府も[…続きを読む]

2024年10月18日放送 23:10 - 0:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国の今年7−9月のGDP(国内総生産)の伸び率は、実質で1年前と比べ4.6%のプラス。中国政府が今年の成長率目標を5%前後とする中、上半期より成長が鈍化している。ただ、国家統計局・盛来運副局長は消費を中心に景気刺激策の効果が出てきていると強調。9月の小売売上高では買い替え支援策の対象である家電は大幅なプラス。自動車も7か月ぶりにプラスに転じた。ただ自動車市[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.