TVでた蔵トップ>> キーワード

「弘前大学」 のテレビ露出情報

近藤顕彦さんは2018年11月、初音ミクと結婚式。挙式費用約200万円。好意を抱いてから10年で結婚。初音ミクと外食や旅行に出掛ける。結婚指輪は初音ミクのサイズを測ってもらい購入。牛窪氏は近藤さんの事例について、「すごく幸せそうな笑顔をしていて相手が何であれ恋愛は人を幸せにすると改めて実感した。男女でみると、男性の方がリアルと二次元の境が曖昧になっている傾向がある」などと述べた。
「フィクトセクシュアル」とはアニメ、ゲームなど2次元キャラクターに惹かれるということを意味している。日本性教育協会の青少年の性行動全国調査報告(2017年)によると、ゲームやアニメの登場人物に恋愛感情を持った経験があると答えた人は中学男子が13.1%、中学女子が16%、高校男子が13.6%、高校女子が15.4%、大学男子が14.4%、大学女子が17.1%とそれぞれなっている。
弘前大学・羽渕一代教授はゲームやアニメの登場人物に恋愛する人について「少なくとも30年前から社会にいた。社会が多様性を認めるようになり自分の立場を表しやすくなったのだと思う」と話している。牛窪氏が注目しているのがゲームやアニメの登場人物に関する表現技術の向上。1990年代に大きな契機があったとみている。1994年「ときめきメモリアル」発売。高校卒業の日にヒロインに告白されることを目指す恋愛シミュレーションゲーム。1995年「新世紀エヴァンゲリオン」テレビ放送。女性キャラクターが人気を博す。大ヒットキャラクターが相次いだ背景に技術の向上があった。1990年代に青春時代を過ごす団塊ジュニアがオタク文化興隆の土壌に。
今ではキャラクターとの結婚を望む人も。“愛の証し”発行サービス「次元局」ではキャラクターとの結婚を望む人から公的ではない婚姻届を提出してもらい結婚証明書を発行している。2020年11月のサービス開始以降200人以上が利用。群馬県でウェディングプロデュースを行うシェアウェディングでは2次元専用のオリジナル挙式を行っている。富岡製糸場で開催した場合、費用は18万円。去年は3件の挙式が行われた。牛窪氏は「ゲームやアニメなどの表現技術の向上は90年代から既にみられ、近年になって多様性が尊重される社会になり、ゲームやアニメのキャラクターが好きだと公言しやすくなった」などと述べた。また「ネットやゲームなど気軽に楽しめるものが増えて、リアルの恋愛をしないまたは楽しさを忘れたという人が特に若い世代には多くなっている」などとも述べた。
住所: 青森県弘前市文京町1
URL: http://www.hirosaki-u.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
探究の階段(オープニング)
オープニング映像。

2024年6月12日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
源氏と蝦夷が戦った前九年合戦で、藤原清衡の父親は囚われの身となり、源氏は苦痛を長引かせるために切れ味の鈍い刀で斬首した。約20年後、蝦夷同士の争いが勃発。朝廷に働きかけ、介入を試みたのが源義家。藤原清衡は父の仇敵ともいえる源氏に従い、籠城戦には兵糧攻めで対処した。女性や子どもたちが降伏を申し出るも、源氏は鏖殺した。主だった敵将は首を刎ねられ、晒された。藤原清[…続きを読む]

2024年6月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
歴史的な資料や美術工芸品などが被害を受けた際に汚れを取り除くなど応急措置を行う専門家たちの活動は文化財レスキューと呼ばれている。一昨年大雨で大きな被害を受けた青森県鰺ヶ沢町では江戸時代以降に編纂された貴重な資料などから泥やカビが取り除かれきれいな状態へと戻った。活動の中心メンバーで文化財の保存方法などを研究する弘前大学の片岡太郎准教授が預かった資料の数は約4[…続きを読む]

2024年4月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWS ドリル
ゲームやアニメなど架空のキャラクターに恋愛感情をもつことをフィクトセクシュアルという。このフィクトセクシュアルは今に始まったことではないと専門家はいう。ところが近年はフィクトセクシュアルであることを隠さなくなってきたのだという。90年代はいろんな若者文化が花開いた時代だと考えられ、恋愛や性行動も言いやすくなってきたのではないかと専門家は指摘する。フィクトセク[…続きを読む]

2024年1月27日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
NHKスペシャル“学校”のみらい 不登校30万人から考える
不登校とは病気や経済的な理由などを除き1年のうち30日以上欠席している状況を指す。文部科学省は「不登校は問題行動と判断してはならない」と通知を出している。不登校の数は2012年から増え続けている。
有名大学を目指して猛勉強しているイメージがある韓国。ところが、そんなイメージとはまったく違う学校が韓国で増えている。韓国南部にあるガンジー高等学校。ここは代案学[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.