TVでた蔵トップ>> キーワード

「弟子屈町(北海道)」 のテレビ露出情報

私たちの暮らしに欠かせない介護の現場で、デジタル技術の導入が進んでいる。その背景には、介護の人手不足がある。介護が必要な高齢者の数。介護保険制度が始まった2000年にはおよそ218万人だったが、ことしはおよそ717万人と3.2倍に増えている。一方、介護を支える側は人手不足が一層深刻な状況。介護事業者の年間の倒産件数は今年は先月までに145件と、すでに過去最多となっている。大分市にある施設で進めているのが介護のデジタル化。毎日欠かせない利用者の血圧測定。結果を音声入力で記録することで、かかる時間をこれまでの10分の1程度に短縮した。職員が常に身につけているのはヘッドセット。離れた場所にいても素早く情報共有ができる。利用者のベッドの下にはセンサーが。心拍数や呼吸数、寝返りを計測するためのもの。共用スペースにあるパソコンで利用者全員の状態をリアルタイムで把握できるようになっていて、センサーが異変を感知するとすぐに知らせる。こうしたデジタル化で職員の負担を軽減した結果、離職率は6%と全国平均の13.1%を大きく下回っている。介護現場で大きな課題となっている人手不足。施設の閉鎖という深刻な事態に至るケースも。北海道弟子屈町に住む男性。一緒に暮らす95歳の父親が脳梗塞の後遺症のリハビリや入浴のために通所施設を利用していたが、ことし9月に閉鎖したためサービスが受けられなくなった。そのため、男性の姉が車で片道1時間半かけて自宅を訪れ、2人で父親の入浴の介助をせざるをえなくなった。今月から週1回、訪問介護サービスを受ける予定だが、リハビリは受けられないため父親の運動機能が一層低下するのではないかと心配している。国は、こうした人手不足がさらに大きな課題になることが見込まれるとして現場でのデジタル技術の活用を後押ししている。今年度、介護施設がより効率的に仕事を進める目的でデジタル化を推進した場合、介護報酬が加算される改定も行われた。介護の問題に詳しい淑徳大学・結城康博教授は、介護のデジタル化について、一定の効果を認めつつ「介護報酬を3%から5%ぐらい少なくとも上げていかないと、他産業との人材獲得競争に勝てない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 13:31 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
北海道弟子屈町で昭和の大横綱、大鵬をテーマにした絵画の作品展を開いたのはウクライナ出身の画家ゾヤ・スコロパデンコさん。モナコを拠点に世界各地で活動している。仕事で来日した際、力士に興味を抱き、スケッチを描き始めた。そのうちに存在を知ったのが大鵬だったという。大鵬は1940年、今のサハリンである樺太でウクライナ出身の父親と日本人の母親の間に生まれた。5歳のとき[…続きを読む]

2025年5月7日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
FIND!GOOD!FOOD!(FIND!GOOD!FOOD!)
今日の挑戦者は北海道・弟子屈町にある「川湯の森病院」で働く渡邉明子さん。食の力で患者さんの健康を支えている。温泉の熱を活用した野菜作りを行っている。温泉のおかげで真冬でもハウス内はぽっかぽかで収穫した野菜はその日の献立に使われている。さらにもう一つの挑戦が珈琲豆作り。今後について渡邉さんは極寒の地でもチャレンジをすれば必ず夢は叶うことを知ってもらうためにもチ[…続きを読む]

2025年4月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
星野リゾートは北海道弟子屈町の川湯温泉で、廃業したホテルの跡地に新たな高級旅館を建設し、来年にも開業する予定だった。町は赤字のリスクを背負いきれないため施設運営を星野リゾートに求めていたが、今月になって、町の計画の進め方に不満があるとして、星野リゾート側から撤退の方針が町の担当者に伝えられたという。

2025年4月20日放送 20:54 - 21:00 日本テレビ
音のソノリティ(音のソノリティ)
北海道弟子屈町にある宿の屋根裏から聞こえてきたのは、エゾモモンガの鳴き声。小さな鳴き声だが林の中では通りやすく他の個体に鳴いているという。夜行性だが、日の出前に出巣して活動もする。雪が消える頃には子育ての季節が始まる。

2025年3月11日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)大相撲 春場所 三日日(中継1)
王鵬について琴風浩一は「芯がしっかりしてる。毎日、日々精進しているのがよくわかる。真面目っていうのが僕の印象としてる」などと話した。大鵬が育った北海道・弟子屈町には大鵬相撲記念館があり、王鵬は新十両に昇進したときに訪れていた。そのときの映像を紹介した。王鵬のこのところの成績を紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.