- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 小林史 桐谷美玲 山崎誠 忽滑谷こころ 直川貴博
オープニング映像と挨拶。
国会では参政党の神谷代表が代表質問に立ち、外国人政策をめぐり高市総理大臣に「外国人の受け入れを制限すべきだ」と求めた。高市総理は「人口減に伴う人手不足で、外国人材が必要な分野はある」とした上で、今後、外国人の受け入れについては関係閣僚会議で検討を進める考えを強調した。また神谷代表は「政府は消費税を廃止した時の経済効果を試算すらしない。なぜ、消費税の廃止や減税を検討しないのか」と迫った。これに対し高市総理は「維新との連立合意で、食料品の消費減税に限って検討が含まれていて、選択肢として排除するものではない」と述べた。その一方で、「事業者のレジシステムの改修などに一定の期間がかかるという課題にも、留意が必要だ」と強調した。
クマ対応の支援を始めた陸上自衛隊は、きょうも秋田県鹿角市で活動し、駆除したクマを運ぶ作業や、ドローンでクマがいないかどうか上空から確認する作業を行った。きょうは鹿角市役所を起点に、午前9時半ごろから活動を始めた陸上自衛隊・秋田駐屯地の隊員たち。最初に向かったのは車で15分程の場所にある果樹園だった。赤く色づいたリンゴが実るこの場所の周辺では、クマの目撃情報が相次いでいて、鹿角市が捕獲用のおりを設置していた。市によると、この場所で1頭を捕獲。
桐谷美玲さんと直川貴博さんが日本テレビ1階のゼロスタジオに来ている。「動く!iPS心臓展」では、万博でも話題になっていたiPS心臓が展示されている。
気象情報を伝えた。
きょうは未来の医療に期待されている最先端技術について、桐谷さんと直川さんに伝えてもらう。日本テレビのゼロスタジオから「iPS心臓展」について伝える。iPS心臓の大きさは3.5cm程度だが、動いている。今、期間限定で展示されている。本当に人気で、公開初日には約770人の方が来場した。きょう夕方まで開場しているが、すでに整理券の配布が終了する位、注目されている。iPS細胞を使った再生医療を研究している奥田雄一さんに話を聞く。iPS心臓とはそもそもどういったものなのか。奥田さんは「iPS細胞から作った心臓の細胞をもとに作成している、生きた立体型の心臓モデルになる」などと説明。実用化まであと一歩のところにきているiPS細胞を使った心筋シートを紹介。奥田さんは「心臓の機能が弱った心臓病の患者さんの心臓に、このシートを貼ることで心臓の機能を回復させたり、改善させたりするサポートをすることを期待している。現在治験は終了していて、厚生労働省に承認申請を行っている」と説明。iPS心臓展は9日まで。
「ぐるナイ」の番組宣伝。
コーナーオープニング。
警察や消防によるときょう午前8時半ごろ、神奈川県横浜市都筑区の商業施設で、警備員から「ゴミ収集車の圧接機に人が挟まっている」と119番通報があった。商業施設の地下1階でゴミ収集の作業をしていた60代の男性が、ゴミ収集車の後部の投入口に挟まれ全身が巻き込まれたという。巻き込まれた男性はその後、救出されたがその場で死亡が確認されたということで、警察が当時の状況などを詳しく調べている。
全国高校サッカー選手権大会の大阪大会で優勝し、6年ぶり2回目の全国大会進出を決めた興国高校によると、今月2日の夜、複数のサッカー部員が大阪府内の飲食店で酒を飲み、このうち1人が路上で意識障害の症状を起こして救急搬送された。命に別条はなかった。学校側は聞き取り調査を行い、飲酒した部員を自宅待機にするとともに、当該部員のクラブ活動を無期限停止にしたという。学校側は「社会のルールから逸脱する行為に及んだことは痛恨の極みであり、心よりお詫び申し上げる」とコメントし、他にも同様の事例がないか調査した上で、サッカー協会や全国高等学校体育連盟に報告を行うとしている。
全国各地でクマによる被害が相次ぐ中、物流業界では従業員などの安全を守るための取り組みが広がっている。日本郵便はクマが出没している地域において、原則として午後5時以降、バイクや自転車での配達業務を見合わせる方針を明らかにした。そのため郵便物の配達に遅れが生じる可能性があるとしている。また、クマとの遭遇が懸念される際には、配送先の敷地内に車を止めさせてもらえるよう、依頼する場合もあるという。一方、ヤマト運輸では、各地の営業所がクマよけスプレーなどのクマ対策グッズの配備を、さらに拡充できるよう、社内の環境を整備したという。佐川急便では従業員向けのHPに、クマの出没情報を掲載するなどし、注意を促している。
今シーズンまでメジャーリーグでプレーした前田健太投手が、11年ぶりとなる日本球界復帰を明言した。前田投手は公式SNSで「来シーズンから日本でのキャリアを続けることにしました」と綴った。前田投手は27歳でドジャースに移籍すると、ルーキーイヤーに16勝をマーク。2018年には日本選手では初めて2年連続でワールドシリーズのマウンドにあがった。昨シーズンには日本選手3人目となるメジャー通算1000奪三振に到達。メジャー10年間で68勝、日米通算165勝をあげた。前田投手は公式SNSに「来シーズンから日本で新たな章を始めるにあたり、再び皆様とお会いできる日を心待ちにしております」と投稿。
きのう東京国際映画祭が閉幕し、受賞作品が発表された。日本作品からは映画「恒星の向こう側」に出演した福地桃子さんと河瀬直美さんが、最優秀女優賞に選ばれた。日本人俳優が女優賞に輝くのは11年ぶり。普段は映画監督として多くの作品を手掛ける河瀬さんは今回、俳優として初めて映画祭に参加した。映画は母の余命をきっかけに娘が寄り添おうとするも拒絶され、衝突しながらも母の愛を理解していく物語。役柄のため、福地さんとは撮影前からあまり話さなかったという河瀬さん。劇中の演技が高く評価された。
そろばん日本一を決める大会が開かれた。この大会で優勝を狙う大学生の辻窪凛音さん。埼玉県にあるそろばん教室で日々特訓を重ねている。5歳からそろばんを習い始め、7歳で最高位である暗算十段に合格した。その後数々の大会で優勝。中国に招待された時には中国人選手を圧倒し、「神童」と呼ばれた。ライバルは同じ教室で指導員として働く弥谷拓哉さん。2人ともフラッシュ暗算で世界一になった実績がある(フラッシュ暗算ギネス世界記録)。お盆の時期に行われた夏合宿で大会に向けた特訓。大会当日、ことしは全国の小学生から社会人まで133人が参加。各種目予選を勝ち抜いた10人が計算スピードを競う種目別決勝、凛音さんは6種目、拓哉さんは8種目で決勝に進出。凛音さんは伝票算、拓哉さんは見取り暗算で大会記録を更新。ことしの最優秀選手賞は中学2年生の高嶋優さんが受賞。凛音さんは「来年はもっと満点を取れるようにがんばりたい」などと話した。
日テレ・大屋根広場から中継、全国の天気予報を伝えた。あすは「立冬」。
“新NY市長”トランプ氏なぜ敵視?について、日本テレビ国際部長・小林史が解説した。アメリカ・ニューヨークで4日、民主党でイスラム教徒のマムダニ氏が新市長になることが確実になった。マムダニ氏を「共産主義者」と決めつけ批判するトランプ大統領。マムダニ氏もトランプ氏に対抗心をあらわにしている。マムダニ氏はインド系の両親の間に生まれ、7歳のときにNYに来た移民。アメリカメディアによるとイスラム教徒がNY市長になるのは初めて。マムダニ氏は「ミスター・カルダモン」という名前でラッパーだった経歴がある。SNSではスーツのまま海に飛び込むパフォーマンスも。ネット戦略を駆使して若者の支持を広げた。自らを「民主社会主義者」と称するマムダニ氏。選挙戦で掲げたのは公営バス無料化、保育の無償化、家賃値上げ凍結などで、実現するために富裕層への増税を実行すると訴えた。
ニューヨークはリベラル色が強い民主党の牙城。トランプ氏の支持率はここ数週間で急落、不支持率は急上昇。トランプ氏は関税や大型減税でアメリカの産業を強くすることでアメリカ人の豊かな生活を取り戻すとしている。マムダニ氏は富裕層や大企業から税金をたくさん取って住宅や教育などに財源を回す考え方。1年後には中間選挙が迫っていて、トランプ氏としてどこまで支持層を繋ぎ止められるのか、マムダニ旋風はどんな広がりを見せるのか、注目。
きょうは日本海の冬の味覚、ズワイガニ漁が解禁。兵庫県の漁港に漁を終えた船が戻ってきた。兵庫県の調査でことしの漁獲量はオスは去年並み、メスは去年を上回ると予想。
子どもたちがフィンランドのサンタクロースに宛てた手紙を展示する企画展が高知県で始まった。中にはサンタさんに欲しいものを聞く手紙も。サンタさんからのプレゼントを待ちわびる気持ちなど、子どもたちの真っ直ぐな思いが綴られていた。
各地でお歳暮商戦がスタート。広島市のデパートではビールなど定番商品の他、カキやお好み焼き、広島ならではのものが並んだ。贈る相手の好みに合わせたものを選ぶ人が多い傾向。
