TVでた蔵トップ>> キーワード

「弥山」 のテレビ露出情報

御笠浜にやってきた。ここからは絶景に浮かび上がる観音様の寝姿を見ることができる。表参道商店街で食べ歩きをすることに。紅葉堂の名物は2002年に販売開始から人気の揚げもみじ。こしあん、瀬戸内レモンを食べた。もみじ饅頭誕生のきっかけは、みやじまの宿 岩惣の女将が紅葉谷にちなんで考案した。紅葉谷を愛していた伊藤博文が岩惣を利用していたときに、給仕の娘に紅葉のような可愛い手を食べてしまいたいと言ったのをヒントに女将が考案したという。宮島には信号が無い。宮島は車の通行禁止エリアが多く、市街地では速度制限は時速20キロ。スタジオににしき堂の生もみじが登場し、試食した。
厳島神社の大鳥居は高さ16.6m、棟の長さ24.2mで国内最大級、1875年に再建された9代目の鳥居。豊国神社は豊臣秀吉が創建した未完の神社。畳857枚分の床の広さがあり、千畳閣と呼ばれる。秀吉の急死により工事が中断したため天井が未完成となっている。柱や床など建物の約8割が400年前のまま。秋になると床に大銀杏が反射する。etto宮島交流館にやってきた。こちらにある大杓子は長さ7.7m、幅2.7m、重さ2.5t。宮島には特産品がなかったが、寺の僧・誓真が島民の生活を豊かにするために宮島杓子を考案した。戦時中には必勝祈願として豊国神社に奉納され、宮島の特産品として全国に広まった。宮島杓子は琵琶の形を参考に作られたとされている。
厳島神社のメインスポットへ。入口にある石灯籠の神鳥は神の使いとされている。厳島神社は海を見渡す場所に593年に創建された。境内にある鏡の池は、真水が湧き出し手鏡に見える池。満潮時は海水が流れ込んで見えなくなる。東廻廊の床板には隙間がある。波の衝撃を受け流し排水しやすいようにされている。平舞台にある床板は石の柱に乗せていて固定していない。床板が筏のように浮いて壊れるのを防止している。西廻廊には能舞台がある。日本で唯一、海の上に建つ能舞台。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景スリル満点!!道の珍百景SP 全国各地でハラハラドキドキ
宮島を走るロープウエーへの無料送迎バス、方向転換するときには落ちそうになる。狭い山道の中で最適な場所という。

2025年6月23日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!広島 世界遺産SP
嚴島神社がある宮島で探すのは残るグルメ・アナゴと神様の衣が入った長寿お守り。フェリーで宮島に向かった。ソフトクリームを食べながら表参道商店街を歩いた。引き潮の大鳥居の下をくぐった。

2025年6月1日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産聖なる山の奇岩と結界
聖域を示す印は日本人にも馴染みがある。那智大滝は水の落口にしめ縄が張られている。厳島神社の大鳥居も聖域の境界。

2025年4月28日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな日本の春にやりたいことベスト5
日本の春にやりたいことベスト5。第4位は「日本の春の絶景が見たい」。日本リピーターが口を揃えて言う「イヤバレー」は日本三大秘境の一つ「祖谷」。美しい絶景で楽しめるのが遊覧船。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで二つ星として掲載されたこともあり、外国人が増加している。国指定重要有形民俗文化財の「祖谷のかずら橋」も外国人にバズっている。ケーブルカーで降りると日[…続きを読む]

2025年4月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。外国人500人が選ぶ!世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング
世界遺産で食べられる美味しい朝メシランキング7位は、ホテル宮島別荘のフレンチトースト。世界遺産の嚴島神社は海に浮かぶ幻想的な鳥居が人気。瀬戸内海の島を一望できる弥山の絶景はミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星と評された。ホテル宮島別荘の朝メシは、世界の料理人1000人に選ばれた奥田政行シェフが監修。フレンチトーストは耳まで柔らかく甘みのある高級生食パ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.