TVでた蔵トップ>> キーワード

「後藤元経済再生相」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」の見直しを巡り、国民民主党は、所得税の基礎控除などを178万円に引き上げることなどを明記した法案を、国会に提出した。これを前に自民党、公明党両党と国民民主党の税制協議が行われた。与党側は所得税の基礎控除などを引き上げる目的や、財源の確保などを明確にしたうえで、具体的な制度設計を行う必要があるとして、今後検討が必要となる論点をあげて、国民民主党に詳しい見解を示すよう求めた。
103万円の壁の見直しを巡る論点。与党側が示した論点は4つ。1つ目は就業抑制への対策、生計に必要な費用への配慮、消費活性化のための「手取り増加」。2つ目の論点は財源。国民民主党の主張どおりに控除額を引き上げた場合、国と地方では7兆円から8兆円の減収が見込まれている。財源について与党側は、歳出削減、経済効果による増収、それに家計の負担増とならない増税といった、3つの選択肢を例にあげた。国民民主党は、持ち帰って検討する考えを伝えたが、玉木代表は「経済が元気になり法人税、所得税、地方税収も増える効果も見込まれるのでトータル出考えてほしい」、自民党税調幹部・後藤元経済再生相は「経済効果による税収は恒久財源ではない」とコメントした。3つ目の論点が特定扶養控除。19歳以上23歳未満の子を扶養する親の所得から63万円を控除。子の年収が103万円を超えると要件から外れて、親の税負担が増えることから、アルバイトなどで働く学生の働き控えにつながっているという指摘も出ている。与党側は、この103万円の年収要件を緩和するかどうかも論点にあげ、目的や財源を明確にする必要があるとしていて、国民民主党との協議は継続することになった。一方、国民民主党は、ガソリン税の引き下げも要望している。これについて自民党税制調査会の幹部は、来年、本格的に議論することを検討しているため、今回は結論を見送る方向になるという見通しを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙の公示を控え、日曜討論に各党の政策責任者らが出演し物価高対策などを巡り意見を交わした。自民党・後藤氏は、「経済を成長させて賃上げで物価高を乗り越えることを基本としながら、新たな給付金等を始めとした対策に取り組んでいきたい。消費税は社会保障財源として非常に重要。所得に応じた配分が容易であり早く始められる給付のほうが得策」などと述べた。立憲民主党・重徳[…続きを読む]

2024年12月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
経済評論家・加谷珪一氏の紹介。ガソリン補給金縮小、きょうから値上げへ。レギュラーガソリン価格(全国平均)の推移。きのう資源エネルギー庁の発表では、1リットル175.8円→6週連続上昇。きょう補助金縮小、180円程度まで上昇の見通し。来年1月16日、さらに補助金縮小、185円程度まで上昇の見通し。みずほリサーチテクノロジーズ・安川亮太氏は、「来年2月以降は政府[…続きを読む]

2024年12月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
「103万円の壁」を巡り、自民党・公明党・国民民主党の税調会長がきのう、6回目の会議に臨んだ。1時間ほどの予定が、わずか10分で終了した。先週の協議で103万円の壁を123万円にする案を提示していた与党。宮沢洋一税調会長は「グリーンの場所を教えて欲しい。」等とコメントした。3党での協議が物別れに終わったあと、自民党の税調は幹部だけの会合を開催。終了後、出席者[…続きを読む]

2024年12月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
6度目となる自民党、公明党、国民民主党の税制調査会幹部による協議。先週の協議で103万円の壁を123万円にする案を提示していた与党。ゴルフに例えて話が進む壁の協議だが、今回は物別れに終わった。先週結ばれた合意での「178万円を目指す」という曖昧な表現が混乱をもたらした形。3党での協議が物別れに終わったあと自民党の税調は幹部だけの会合を開催。終了後出席者から聞[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.