TVでた蔵トップ>> キーワード

「後藤元経済再生相」 のテレビ露出情報

「年収103万円の壁」の見直しを巡り、国民民主党は、所得税の基礎控除などを178万円に引き上げることなどを明記した法案を、国会に提出した。これを前に自民党、公明党両党と国民民主党の税制協議が行われた。与党側は所得税の基礎控除などを引き上げる目的や、財源の確保などを明確にしたうえで、具体的な制度設計を行う必要があるとして、今後検討が必要となる論点をあげて、国民民主党に詳しい見解を示すよう求めた。
103万円の壁の見直しを巡る論点。与党側が示した論点は4つ。1つ目は就業抑制への対策、生計に必要な費用への配慮、消費活性化のための「手取り増加」。2つ目の論点は財源。国民民主党の主張どおりに控除額を引き上げた場合、国と地方では7兆円から8兆円の減収が見込まれている。財源について与党側は、歳出削減、経済効果による増収、それに家計の負担増とならない増税といった、3つの選択肢を例にあげた。国民民主党は、持ち帰って検討する考えを伝えたが、玉木代表は「経済が元気になり法人税、所得税、地方税収も増える効果も見込まれるのでトータル出考えてほしい」、自民党税調幹部・後藤元経済再生相は「経済効果による税収は恒久財源ではない」とコメントした。3つ目の論点が特定扶養控除。19歳以上23歳未満の子を扶養する親の所得から63万円を控除。子の年収が103万円を超えると要件から外れて、親の税負担が増えることから、アルバイトなどで働く学生の働き控えにつながっているという指摘も出ている。与党側は、この103万円の年収要件を緩和するかどうかも論点にあげ、目的や財源を明確にする必要があるとしていて、国民民主党との協議は継続することになった。一方、国民民主党は、ガソリン税の引き下げも要望している。これについて自民党税制調査会の幹部は、来年、本格的に議論することを検討しているため、今回は結論を見送る方向になるという見通しを示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
6度目となる自民党、公明党、国民民主党の税制調査会幹部による協議。先週の協議で103万円の壁を123万円にする案を提示していた与党。ゴルフに例えて話が進む壁の協議だが、今回は物別れに終わった。先週結ばれた合意での「178万円を目指す」という曖昧な表現が混乱をもたらした形。3党での協議が物別れに終わったあと自民党の税調は幹部だけの会合を開催。終了後出席者から聞[…続きを読む]

2024年12月15日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
日本ではパリ五輪での金メダルや裏金問題などを受け、今年の漢字が3年ぶり5度目の「金」に決まる中、私たちの“金”に関する議論が動いた。今週月曜日、経団連が中長期的な政策提言「FUTURE DESIGN2040」を発表。公正、公平で持続可能な社会保障制度に向けて2034年度には5兆円程度の財源を確保するため富裕層への課税を段階的に強化していくという。これに楽天グ[…続きを読む]

2024年12月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ガソリンの値上がりや補助金減についてのトーク。昨日、経済産業省はレギュラーガソリンの価格を1リットル当たり175円と発表した。補助金は今月19日から縮小される予定だ。来年には値上がりする可能性が出ている。
加谷珪一は「政府は止めたいと考えているのだと思う。」等と解説した。ガソリン減税について、国民民主党は上乗せ分の撤廃を求めている。立憲民主党も減税を求めて[…続きを読む]

2024年12月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党本部でマルバツ審議が行われた。マルバツ審議とは税に関する様々な項目を◯か✕で決める会議で、税制改正に関する議論の山場となる。出席者以外は部屋から出るよう命じられるが、重要な議論は非公開で行われる。△は白黒が付けられない項目として検討が続けられる。さらに、簡単には決着をつけられない問題は政治判断が必要なマルセイ案件として処理される。ガソリン減税は議論を来[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.