TVでた蔵トップ>> キーワード

「御前崎港」 のテレビ露出情報

2024年4月15日、愛知県衣浦ヨットクラブから日本一周の旅がスタート。まずは太平洋で北を目指す。海ではスナメリのお見送りが。そして2人は愛知県の赤羽根漁港へ。まず、港に着いたら停泊許可をもらいにいく。停泊許可は事前に申請、またはその場で許可をとることもできる。愛知県赤羽根漁港には道の駅が併設されている。続いて、次の御前崎港までは12時間の船旅。赤羽根漁港と御前崎港の間の遠州灘は潮の流れが早く波が高い海域になっている。波がおさまると次の目的地沼津港へ。沼津港は年間約160万人gあ訪れる観光港。世界で唯一の深海水族館「沼津港深海水族館」があったり、ぬまづみなと商店街では海鮮や浜焼きなど新鮮な海のグルメが食べられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
シラスの産地として有名な御前崎魚市場では、10年前に8500トン程あった水揚量は近年急激に低下。不漁の原因の一つにあげられているのが海流の大蛇行。2017年以降、本州の南側を流れる海流・黒潮が一部で南に大きく蛇行していた。気象庁は先週、7年9か月にわたり続いていた黒潮大蛇行が終息する兆しがあると発表。不漁が回復するかもしれないと期待されている。さらに、気温上[…続きを読む]

2025年5月13日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
御前崎魚市場では多いときにはシラスの入ったかごが200~300個並ぶが、昨日は3つほど。シラス漁はここ数年不漁が続いており、ゴールデンウィーク恒例の生シラス販売も今年は中止に。原因としては天候不順や海流の大蛇行が考えられるという。一方気象庁はこの黒潮大蛇行が終息の兆しがあると発表。黒潮大蛇行はまた日本の猛暑の一因とも指摘されている。

2025年5月13日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
静岡の御前崎魚市場では多いときでシラスが入ったかごが200から300個ほど並ぶ。12日に並んだかごは3つだった。静岡のシラス漁はここ数年不漁が続いていて10年前8500トンほどあった水揚げ量は近年急激に低下。GW恒例の生シラス販売も今年は中止になってしまった。不漁の原因の一つとして挙げられているのが本州の南を流れる温かい海流「黒潮」。黒潮は2017年以降、紀[…続きを読む]

2025年5月12日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
静岡の御前崎魚市場では多いときでシラスが入ったかごが200から300個ほど並ぶ。12日に並んだかごは3つだった。静岡のシラス漁はここ数年不漁が続いていて10年前8500トンほどあった水揚げ量は近年急激に低下。GW恒例の生シラス販売も今年は中止になってしまった。不漁の原因の一つとして挙げられているのが本州の南を流れる温かい海流「黒潮」。黒潮は2017年以降、紀[…続きを読む]

2025年1月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
駿河湾を代表する海の幸、シラス。今月15日に禁漁期間に入ったシラス漁。現場の猟師さんは「今までの中で一番量がとれなかった」と語る。ここ数年深刻な不漁が続いている静岡県内のシラス漁。今シーズンの漁獲量は12月末時点で2050t)。10年前の4分の1以下に減っていて、20年ぶりに過去最低を下回る見通し。シラス漁師、南駿河湾漁業協同組合課長・松井功さんは死活問題と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.