TVでた蔵トップ>> キーワード

「徳川家光」 のテレビ露出情報

広島・広島市、かずもとや呉服店。社長の加藤和行さん(78)。かずもとや呉服店は江戸時代からのれんを受け継ぐ老舗。6人きょうだいの末っ子だった加藤さんは家業を継ぐつもりはなかったが大学2年の時にヨーロッパを旅して古い建築や美術館を見てまわるうちに日本の文化も素晴らしいものだということに気づき着物を守るために店を継ぐことを決意。今では着物が好きで厳選した商品を仕入れる。佐賀錦の帯は24金の純金箔を使った糸で織られている。この帯の値段は980万円。40年程前、謡曲の師匠にすすめられ手に入れた骨董品。師匠に「近所の骨董屋に素晴しい茶碗が入ったから見てきたら?」と言われた。そこで店を訪ね、その茶碗を見たが、どこがいいのかさっぱり分からなかった。しかし師匠が言うんだから間違いないと思い70万円で購入。度々その店に通うようになった。目が肥え、最初の頃には分からなかった良さが分かるようになり、とんでもない名品ではないかと思うようになった。鑑定を依頼するのは「御本立鶴茶碗」。三代家光公が自分で絵を描いたという。内箱が有栖川宮織仁親王、外箱が松平不昧公が箱書き。九条家伝来の品だという。本物とは見比べたことはないという。室町時代に武家社会を中心に広まった茶の湯。茶会といえば公家や大名が自慢の茶器を披露する美術品観賞の場。天目など豪華な茶碗が珍重された。千利休がわび茶を大成すると一変。新たに注目されたのは素朴な高麗茶碗。15世紀後半から16世紀前半にかけて朝鮮半島で焼かれた日用雑器だったが作為のない枯淡な趣が茶人に愛用された。井戸や三島など多彩な器が日本にもたらされたが、大名や茶人たちは既存のものに飽き足らず、自分好みの茶碗を朝鮮の窯に注文するようになった。その1つが御本。御本とはお手本のことで日本から形や図柄、釉薬などを詳しく記した文書を送り見本として作られた茶碗。製作したのは宗義成。1939年釜山の倭館に開いた窯で作陶を開始。絵御本は高麗茶碗にはなかった松竹梅や山水がほどこされ、風雅な趣は京焼の影響が感じられる。玄悦は津島から招聘した船橋玄悦のもとで作られた茶碗。大胆に削りとられたヘラあとや渦に彫り込まれたこうだいを特徴とする。御本を代表するのが立鶴。下絵を描いたのは徳川家光。小堀遠州が見本を作成したと伝わる。松平治郷が愛用、道具の目録にはその価値300両と記される。1718年朝鮮王朝から提供される陶土の減少により窯が閉鎖。江戸時代後期には新御本と呼ばれる茶碗が登場したがこれも短期間に姿を消した。依頼品は本物と比べつくりが異なるようだ。悪質な偽物か大名品か。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月16日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ街道一のお宝を探せ!
東海道50番目の宿場町「水口宿」へ向かう。水口城は徳川家光が上洛する際の宿として建てられた城で、明治時代に廃城となった。現在櫓だけが再現されている。中には水口藩や徳川家光にまつわるお宝が展示されている。十字型洋剣の水口レイピアは、約400年前に日本で造られたもので細かな模様が施されており、400年前の洋剣で唯一日本に残っているお宝。

2025年4月29日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない日本刀の世界 第2弾)
刀剣ブームに沸く日本刀業界の最新情報を紹介。今年、刀剣乱舞が10周年を迎え、全国各地でコラボ展示が次々開催。そんな中、今年最大級の展示が行われるのが徳川美術館。徳川家康の遺愛品など1万件余りを所蔵。刀剣ファンから聖地とも呼ばれている。日本刀の国宝122振の中、約1割の10振所蔵。今年6月、全国各地から刀剣乱舞で人気の名刀9振が集結。「五月雨郷」が、五月雨と呼[…続きを読む]

2025年4月23日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!北関東 地元の大自慢対決SP
日光東照宮の新常識を紹介。渋沢栄一は日光の社寺と景勝を守る活動をしておりその功績から渋沢が記した「東照宮」の文字が日光東照宮の社号標に刻まれたと言われている。五重塔は4層から心柱を吊った制振構造になっている。
三猿は神厩舎というご神馬をつなぐ馬屋に掘られている。国宝・眠り猫は左側から見ると前足を構え正しい人間か分かるまで警戒し正面から見ると穏やかな顔で眠っ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!水田信二のおいしんじ万才! 第5弾
まず一行が訪れたのが浅草駅から徒歩4分の新仲見世商店街。やげん堀 七味唐辛子本舗 新仲見世本店は1625年創業で、徳川家光に七味唐辛子を献上したこともあるという。大辛、中辛、小辛の3種類から選べる。一行は中辛を購入。また試食した汐昆布、唐菜、金ごま昆布も合わせて購入した。

2025年4月21日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!駅徒歩10分以内コスパグルメ
いまここでしか見られない満開のぼたんと奇跡の絶景コラボ。JR上野駅・高円口から徒歩7分、上野東照宮の鳥居をくぐってすぐ左にある「ぼたん苑」へ。4月下旬~5月上旬にかけて東京ではぼたんが開花のピークを迎え、上野東照宮内にある「ぼたん苑」では4月5日~5月6日まで「春のぼたん祭り」が開催。去年春、ひと月に2万2,000人が訪れたほど大人気。その前に上野東照宮でお[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.