TVでた蔵トップ>> キーワード

「志位和夫衆院議員」 のテレビ露出情報

新総理と新代表、共に新たな布陣で迎える論戦となった。立憲民主党・野田佳彦代表は「総理は解散は憲法の趣旨に反するという考えを何度も披露。予算委員会を開いて与野党で議し判断材料を整えてから信を問うべきだと諭すように言っていたが就任したら戦後最短で解散総選挙を行おうとしている。心変わりはなぜか」とし石破茂総理大臣は「衆議院解散権の行使について乱用を慎むべきことは言うまでもないが今回新しい内閣が発足したことに伴い国民の意思を確かめる必要があるとの観点から衆議院の解散を行う判断をした」とした。総裁選で訴えた集団安全保障体制“アジア版NATO”などの本気度も問われ「一朝一夕で実現すると思っていない。一刻の総理大臣として喫緊の外交・安全保障の課題等に取り組んでいく必要があると考えている」などと述べ、能登半島の災害対応については「予備費の活用でさらに迅速な対応が可能となる」などとした。また物価高への対策について「足元で苦しむ方々への支援が必要、重点支援地方交付金をはじめ総合的な対応を図る」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
共産党の志位議長が講演。日中友好議員連盟の一員として27年ぶりに北京を訪問したことを報告し、08年の日中共同声明で確認された「互いにパートナーであり互いに脅威とならない」との合意を尊重するよう訴えた。消費税の扱いを巡っては一律5%の減税を主張。

2025年4月27日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中友好議連のメンバーが北京へ出発した。訪中するメンバーは議連の会長を務める自民党の森山幹事長、立憲民主党の海江田前衆院副議長、共産党の志位議長ら約15人。あさってまでの3日間、北京に滞在し中国共産党の要人らと会談し、現地での視察も調整している。会談では日中両国の協力や交流のあり方について意見交換をし、日本産水産物の早期の輸入再開、拘束されている日本人の解放[…続きを読む]

2025年2月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案の修正を見据えた与野党の政策協議は今週ヤマ場を迎える。今日の予算委員会の集中審議では高校の授業料無償化をめぐり野党側に譲歩する姿勢を見せたという。またこれと並行して自民党と公明党と維新による政策責任者会談も行われたという。また国会では高額療養費制度の見直しや日米首脳会談、拉致問題、アジア版OSCE構想などについて話し合われた。スタジオでは政策協議[…続きを読む]

2025年2月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
衆議院予算委員会では「高額療養費制度」見直しについて立憲民主党・野田代表は「当事者の意見を聴かないで決めたのは大きな過ち」、石破首相は「すべてを凍結した場合には現役世代で年に3000円から4200円の負担が増える。負担を減らさないと、制度として持続困難だ」。ガソリン税の算定税率について立憲民主党・野田代表は「暫定的に上乗せされてる部分を廃止し1リットル当たり[…続きを読む]

2024年10月28日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
北関東ブロックでは、自民7議席、立民5議席、国民1議席、公明3議席、れいわ1議席、維新1議席、共産1議席、参政、保守、社民は獲得できなかった。自民党は佐藤勉(72)が10回目、永岡桂子(70)は7回目の当選、立民は三角創太(36)、竹内千春(56)、市来伴子(47)が初当選となった。国民・岸田光広(57)、公明・山口良治(44)は初当選と果たした。れいわ・高[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.