TVでた蔵トップ>> キーワード

「急性呼吸器感染症」 のテレビ露出情報

最初の緊急事態宣言から今日で5年。未知の感染症探知への備えが今日から始まる。せきやのどの痛みなどのかぜの症状がある患者数の定点調査がきょうから始まる。原因となる菌やウイルスを特定して適切な治療につなげることやかぜの患者の動向を幅広く把握することで未知の感染症の発生を探知することが期待される。国立健康危機管理研究機構・國土典宏理事長は「“かぜ”で済ませていた中にいろんな病原体があることはわかってきている。呼吸器感染症に対してもう少し適切に対応できる病態がもっとわかるかもしれない」などと話す。これまではインフルエンザなど病原体ごとの患者数報告だったが、今後検査を受けていないなどの風邪の患者も報告対象となる。峯眞人院長は「原因が分かった方がきちんとした診断、治療、ケアもできる」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’関心調査
いわゆる普通のかぜの症状などを含む急性呼吸器感染症は、インフルエンザなどと同じ5類に分類されている。きのう初めて患者数が公表された。1医療機関あたりの患者数は49.38人。未知の感染症の流行を早期に把握する狙いがあるという。

2025年4月22日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
いわゆる風邪などの急性呼吸器感染症が、新型コロナやインフルエンザなどと同じ5類感染症に。4月7日からの1週間で、全国の定点医療機関で報告された急性呼吸器感染症患者は18万1270人で(1定点医療機関あたり49.38人)、これが初の調査結果となった。5類になったからといって焦って何か変える必要はないそう。厚労省は患者への影響はなく、就業制限や登校制限などもない[…続きを読む]

2025年4月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国立健康危機管理研究機構は4月7日から“かぜ”の症状を急性呼吸器感染症として患者数の定点調査を開始した。13日までの1週間に全国約3000か所の医療機関から報告された患者数の速報値は18万1270人で1医療機関あたり49.38人だった。患者の動向を把握することで適切な感染症対策につなげることが期待されている。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国立健康危機管理研究機構によると、今月13日までの1週間に全国3000の医療機関から報告された急性呼吸器感染症=かぜの1医療機関あたりの患者数は49.38人だった。この調査は今月から始まったもので、咳や喉の痛みなどかぜの症状のある患者数を取りまとめるほか、検体の分析を行い新たな感染症流行の早期把握につなげる。福岡厚生労働大臣は、急性呼吸器感染症の全体を把握す[…続きを読む]

2025年4月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
せきやのどの痛みなどのかぜの症状がある患者数の定点調査がきょうから始まる。原因となる菌やウイルスを特定して適切な治療につなげることやかぜの患者の動向を幅広く把握することで未知の感染症の発生を探知することが期待される。国立健康危機管理研究機構・國土典宏理事長は「“かぜ”で済ませていた中にいろんな病原体があることはわかってきている。呼吸器感染症に対してもう少し適[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.