TVでた蔵トップ>> キーワード

「性的マイノリティー」 のテレビ露出情報

性的マイノリティーの人たちが気軽に悩みを相談できるように、神奈川県は今日からLINEで相談を受け付ける取り組みを開始。県のホームページからQRコードを読み込んで友達登録をしたうえでトーク画面で相談内容を打ち込むと、SNSでのカウンセリングのノウハウを持った相談員が対応する。予約は不要で無料・匿名で相談できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月11日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
大阪・夢洲駅から中継。性的マイノリティーなどに配慮した完全個室型の「オールジェンダートイレ」や、人混みや騒音などで気分が悪くなった人が休息できる「カームダウン・クールダウンスペース」などが設けられている。またホームの駅一覧は日本語と英語だけでなく中国語と韓国語でも表記されている。

2024年12月2日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
豊島区は性的マイノリティーのカップルを公的に認める「パートナーシップ制度」を2019年から導入。71組が10月までに申請。区は制度をさらに拡充しようとお互いの子ども、親との親子関係も併せて認める「ファミリーシップ制度」を先月から開始した。受理された場合、子、親との関係を示す証明書などを交付、子育て支援、高齢者福祉など利用しやすくなる。この制度で法律上の権利や[…続きを読む]

2024年11月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
都内で行われた性的マイノリティーの人が働きやすい環境を考えるイベント「work with Pride2024」には各企業の人事担当者や性的マイノリティーの当事者らが参加した。このうち高島屋グループからは11月22日のいい夫婦の日の夫婦をひらがな表記にし、夫と婦人という意味合いを消したポスターにして貼ったなどの取り組みが報告された。またJR東日本からは休養室を[…続きを読む]

2024年9月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(首都圏ネットワーク)
連続テレビ小説「虎に翼」はいよいよ終盤。日本初の女性弁護士で後に裁判官となった主人公、寅子が疑問や社会の理不尽に直面したときに発する「はて?」という言葉には現代社会を生きる視聴者からも共感の声が寄せられている。今回、ドラマの脚本を担当した吉田恵里香にこの「はて?」というということばに込めたメッセージを伺ってきた。脚本を担当した吉田恵里香は「はて?」という言葉[…続きを読む]

2024年5月4日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
性的マイノリティの人たちの活動を取材した。大阪府東大阪市で開かれた憲法に関するイベント。題材として映画「カランコエの花」が上映された。高校のクラスで突然行われたLGBTQの授業をきっかけに、自分の回りにもいるのではないかと葛藤する生徒の心の動きが描かれている。東大阪市人権文化部人権室人権啓発課・菜嶋多恵子さんは、昨年LGBT理解増進方が成立したということがと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.