TVでた蔵トップ>> キーワード

「悪石島」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
鹿児島県トカラ列島近海で21~25日午後9時までに震度4以上の地震が6回震度1以上の地震が440回以上。24日悪石島で震度4の地震が2回発生。2021年12月震度5強を観測し住民の4割が島外に非難し1か月で300回以上の地震が発生。震源の周辺にはトカラギャップと呼ばれる窪地にある断層がありたびたび地震活動が活発化する。
北海道では直近1か月で震度4が多発している。千島海溝沿いでM8.8程度以上の地震が発生する確率は7~40%。北海道では江戸時代初期に推定M8.8の地震が発生し海岸線から4km内陸まで浸水した。過去6500年間に18回発生し平均発生間隔は約340~380年。専門家は「超巨大地震の発生が切迫している可能性がある」と話した。
東北大学などの研究グループは2019年海底にGPS音響観測点を設置し5年にわたりひずみ蓄積を調査した。ポイントはプレート境界のくっつきで、緩いと大地震が起こりにくいが固いと巨大地震の可能性が大きい。結果プレート同士が強く固着し同時に移動していてひずみが蓄積され続けている。ひずみが限界を超えるとM8.8程度の巨大地震の可能性があり東日本大震災クラスの大津波の発生もある。
千島海溝沿いでM9クラスの地震が起きた場合厚岸町付近で震度7えりも岬から東側の沿岸部で震度6強。津波は厚岸町付近で約20mえりも町沿岸で約28m。想定される最大被害は死者約10万人全壊棟数約8万4000棟経済的被害額約17兆円。積雪寒冷地の場合避難に時間を要し低体温症のリスクもある。低体温症の要対処者は約2.2万人。
最大約22mの津波が想定される北海道浜中町では去年人工高台を整備し避難時間が5分の1に短縮した。今年津波避難タワーの建設を開始し2027年度全4棟が整備予定最大16.5mの津波が想定される北海道白糠町では高齢化地区に津波救命艇を設置。要支援者は22人で全員避難可能。日本海溝・千島海溝沿いでM7以上の地震が起きた場合続いて周辺で巨大地震発生の可能性がある。そこで北海道・三陸沖後発地震注意情報として後発地震への注意や備えを促している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
ニッポン一周6000km!巨大貨物船に乗せてもらいました!(ニッポン一周6,000km!貨物船に乗せてもらいました!)
琉球エキスプレス2の機関室に案内してもらう。琉球エキスプレス2を運航する会社の貨物船にはエレベーターがついており、機関室までエレベーターで行くことができる。メインエンジンの出力は約1万8055馬力。発電機は2台あり、合わせて2800kM発電できる。

2025年8月3日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
鹿児島県のトカラ列島近海では6月21日以降地震が相次ぎ、十島村では震度1以上の地震を2200回以上観測。このうち先月3日には悪石島で震度6弱を観測した。悪石島と小宝島では延べ70人が鹿児島市などに避難した。揺れが最も多い日は1日183回を観測していたが、先月中旬以降は減少に転じ、今日まで18日間震度4以上は観測していない。地震の収まりとともに島民は徐々に島に[…続きを読む]

2025年8月2日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難していた人たちが順次、帰島を続け2日、事実上全員が島に戻った。トカラ列島の悪石島や小宝島の付近では、6月21日から地震活動が活発になり、7月3日には、悪石島で震度6弱の激しい揺れを観測し希望した一部の住民が島外に避難した。十島村は、住民が島に戻った後も生活再建や仕事の継続のための支援などに、政府と協力して取り組んでいくと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
坂井防災相が十島村役場を訪れ久保村長や塩田知事と面会し、要望書を受け取った。要望書では家畜の避難などにかかる費用支援や島民の生活再建への中長期的な財政措置などを求めている。坂井大臣は島民が生活を取り戻せるよう引き続き政府一体となって取り組んでいくなどと話した。

2025年7月31日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
坂井防災相が十島村役場を訪れ久保村長や塩田知事と面会し、要望書を受け取った。要望書では家畜の避難などにかかる費用支援や島民の生活再建への中長期的な財政措置などを求めている。坂井大臣は島民が生活を取り戻せるよう引き続き政府一体となって取り組んでいくなどと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.