TVでた蔵トップ>> キーワード

「とくダネ!」 のテレビ露出情報

フリーアナウンサーである笠井信輔が「コロナ時代のコミュニケーション術」をテーマに講演を実施。笠井は「とくダネ!」の初回から20年働き、一緒に出演していた小倉も自分もがんとなり、闘病の末に完全寛解でき、完全に体からがんが消えて4年が経ったなどと語った。笠井はフリーに転身後すぐにインスタグラムを開始し、フォロワー数は300人から中々増加することがなかったが、闘病生活を発信し続けたことで30万人に増加したのだなどと伝えた。笠井はフォロワーが増加したのは自分の人気ではなく、テレビで見知った人物が国民病とも言えるがんになり行く末を確認したいからであり、がんを多くの人が気にかけていることが判明したのだなどと説いた。笠井はこれまでの医療はインフォームドコンセントといって医師側が医療情報を伝え患者が了承することで治療が行われてきたが、現代医療はステージアップしており、QOLを上げるために患者からの情報発信も行われているなどと解説した。笠井は昭和患者は我慢を美徳にしてきたが医療ではそれでは駄目であり、昭和患者の典型で男は頑固、女は遠慮がちで正しい情報を伝えておらず病にかかれば素直に医師に伝えることが大切などと伝えた。
笠井は闘病生活が始まったのはコロナ禍であり3年以上面会制限が続き、誰も見舞いに来られない中で孤独であったがインターネットが救ってくれたが、ネットで自分の病気について調べすぎてネガティブにもなったため注意が必要であったなどと語った。笠井はネットで消灯時間に囚われないで何時でもドラマが楽しめるTVerなどに助けられたなどと明かした。笠井は病室に来られずともネットではオンラインでお見舞いができ、これは病人だけではなくコロナ時代であれば高齢者ほどデジタル機器の操作を身に着けないと楽しい老後は送れなく、デジタルライフを怖がらないでやってみようという気持ちが大切などと説いた。笠井はデジタルコミュニケーションこそが明るい老後をつくる時代などと告げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
星になったスターたち(星になったスターたち)
12月9日、小倉智昭さんが亡くなった。情報プレゼンター とくダネ!で22年間メインキャスターを務め、情報番組では珍しかったオープニングトークを確立させた先駆者。愛のある言葉で日本の朝を元気にした。上沼恵美子は小倉さんに憧れていたと明かした。

2024年12月14日放送 15:00 - 15:55 フジテレビ
小倉智昭さん追悼特別番組(小倉智昭さん追悼特別番組)
小倉さんは2016年11月5日の「とくダネ!」の生放送中に膀胱がんであることを明かした。その2年後に膀胱を全摘出したが、肺に転移していることが判明した。2022年に休養から復帰した際には、自身の闘病経験を伝え続けていく決意を明かした。去年の誕生日会の際には弱気な本音を漏らしたが、今年の喜寿を祝う会では「生きていてよかったなって思っております」などと話した。[…続きを読む]

2024年10月3日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース 9時またぎ
今年4月、92歳で亡くなった“魂のピアニスト”フジコ・ヘミングの晩年を描いたドキュメンタリー映画「恋するピアニスト フジコ・ヘミング」。公開を記念しておととい行われた完成披露舞台挨拶で、フジコ・ヘミングと交流のあった歌手・藤あや子がその素顔を明かした。「力強いけど繊細でガラス細工のような少女の部分もあって、いろんなものを秘めてらっしゃる方」と話す。大の猫好き[…続きを読む]

2024年9月29日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
斎藤知事についてトーク。菊川怜氏は「ふわ~っとこのまま選挙っていうのはどうなのかなって思います」などと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.