- 出演者
- 設楽統(バナナマン) 小籔千豊 笠原将弘 ヒデ 谷岡慎一 リンゴ(ハイヒール) ハリー杉山 三上真奈 杉原千尋 大島由香里
オープニング映像。
今週のせきららボイスの投稿テーマは「わが家のおすすめ春グルメ」。
- キーワード
- EXILEEXILE ATSUSHI
EXILE ATSUSHIさんは、2023年3月に不慮の事故による一酸化炭素中毒のため、去年9月まで活動を休止していた。先週土曜日、ATSUSHIさんはさいたまスーパーアリーナで843日ぶりにステージ復帰を果たす。復帰ライブ前、ATSUSHIさんは松葉杖姿で現れた。MV撮影中に右靭帯を痛めてしまったという。時折痛がる素振りを見せながらも、リハーサルに励んでいた。2023年に体調不良になった際には、歌手生命の終わりを覚悟したと言うが、瞑想と出会い、ありのままの姿を見せていくことを決めたという。そして、ATSUSHIさんは本番の日を迎えた。
- キーワード
- 40 -forty-Choo Choo TRAINEXILEEXILE ATSUSHIEXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2014 MusicEXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2025 “Heart to Heart” ~復活祭~EXILE ATSUSHI SPECIAL NIGHT IN OKINAWAEXILE ATSUSHI インスタグラムEXILE LIVE TOUR 2022 “POWER OF WISH” ~Christmas Special~EXILE LIVE TOUR 2022“POWER OF WISH”~Christmas Special~ Blu-rayEXILE LIVE TOUR 2022“POWER OF WISH”~Christmas Special~ DVDLove Thang / It’s Brand NewYour eyes only~曖昧なぼくの輪郭~さいたまスーパーアリーナただ…逢いたくてインドエイベックス・エンタテインメントフォトグラフ一酸化炭素中毒中目黒(東京)愛燦燦糸
EXILE ATSUSHIさんは、無事復帰ライブ本番を迎えることができた。サプライズで、ライブにAIさんが登場した。全18曲歌い終えたATSUSHIさんは、更にアンコールに答えた。ATSUSHIさんは「みんな山あり谷ありで、大変な思いをされている方もいる中で、一生懸命生きているんだと改めて感じました」などと話した。
EXILE ATSUSHIさんについて、設楽さんは「気持ちに身体がついてこないのは辛い日々だったと思いますが、一回り大きくなった自分を見せられたのではないでしょうか」などと話した。
家計の負担になっている物価高。そんな物価高の救世主となるスーパーフードこそ「もやし」。もやしは1970年代から約50年間1袋30円台をほぼキープしている“価格の超優等生”。でも安くておいしいもやしなのに炒め物や鍋に入れるくらいしか使っていない人も多いのでは。しかしもやしはちょっとしたアイデアで絶品料理に大変身する。きょうはもやしを大特集する。新感覚、もやしの絶品ピザからもやしを30秒でシャキッとさせるマル秘技、価格高騰で我々を悩ますアノ食材をもやしで代用レシピを紹介する。
「新感覚!もやしの小ピザ」はパリッとしたギョーザの皮とチーズ、もやしのシャキシャキが合う。作り方はまずもやしに熱湯をかけて湯通しする。冷ましたらかにかまを細かくさいて加え、味付けはケチャップとあらびき黒こしょう。混ぜてギョーザの皮に乗せてピザ用チーズをかけてトースターでこんがり焼けば完成。10分弱ででき、1個で376円ほど。もやしをシャキッとさせる方法はももやしを入れたザルをボウルにセットし、もやしが浸るくらいの熱湯を入れる。30秒たったらザルからあげてペーパーで包んで余分な湯を取って冷ます。「“もやしそ”ギョーザ」はキャベツの代わりにもやしを使う。青じその風味が意外と合う。作り方はまずもやしを粗く刻む。豚ひき肉にオイスターソースやしょうゆなど下味になるものを加えて練り混ぜたところに千切りにした青じそともやしを加えて混ぜる。ギョーザの皮に包んで焼く。材料費は20個で400円以下。「豆もやしの炊き込みごはん」は「豆もやし」を入れかさ増しするので米は1合でOK。作り方は水に浸しておいた米1合に酒・しょうゆ、塩ひとつまみほど加えて1合の目盛りまで水を注ぐ。細ぎりにした油揚げと豆もやしを100g入れ、炊飯器で炊く。もやしは水耕栽培の工場で栽培しているので気温や気候に左右されずに安定した環境で育てられているのが安さの秘訣。ただ緑豆自体が価格高騰になっているので企業努力もされている。青森県の「大鰐温泉もやし」は長さ30cm以上で格別なシャキシャキ感があるのでしゃぶしゃぶで食べると絶品。東京でも青森県のアンテナショップで購入できるが1束700円する。こういったご当地もやしは日本全国にある、などと伝えた。
今日は「アサリとしらたきの炒め煮」の作り方を紹介。
- キーワード
- アサリとしらたきの炒め煮
「アサリとしらたきの炒め煮」の作り方を紹介。フライパンに、オリーブオイル・ニンニクを入れ、しらたきを炒める。グリーンアスパラ・長ネギを加える。水・酒・醤油・砂糖を加える。アサリを入れてひと煮立ちさせる。
「アスパラとゆずレモンマヨソース」の作り方を紹介。まず、アスパラを塩茹でする。マヨネーズ・ユズコショウ・砂糖・レモンを加え、混ぜ合わせる。ソースをアスパラにかけたら完成。
- キーワード
- アスパラアスパラとゆずレモンマヨソース
「アサリとしらたきの炒め煮」の作り方を紹介。塩を適量入れて味を調え、器に盛り付ける。青じそをちぎって上にかけ、粗挽き黒コショウをかけたら完成。
- キーワード
- アサリとしらたきの炒め煮青じそ黒こしょう
今日紹介したレシピは、ESSE5月号に掲載。現在年間定期購読キャンペーン中。「レジカゴサイズ 保冷温ショッピングバッグ」をプレゼント。年間定期購読申込みは0120-887-560にて。
「渡る世間は鬼ばかり」の名プロデューサー・石井ふく子さん演出の舞台「花嫁~娘からの花束~」の取材会がきのう行われ、石井さんや主演の久本雅美さんらが登壇した。大御所からのご指名にガチガチの久本さんだが、この舞台にかける野望があるそうで「最高齢の初婚の花嫁になってみせましょう」と語った。
きのう行われた6月条園の舞台「花嫁~娘からの花束~」の取材会。これまで数々の名女優が主演を務める中、令和初上演となる今回、主演に抜擢された久本雅美さん。そして演出を務める御年98歳の石井ふく子さんといえば「渡る世間は鬼ばかり」など多くのヒット作をよに送り出してきた。そんな石井さんは世界最高齢の現役テレビプロデューサーや最多舞台演出本数など3つのギネス世界記録保持者でもある。そこで次に達成したい記録を聞くと「賞を取ろうなんて思ってもみなかった」と話した。一方で久本さんは達成したい野望があるそうで「今回は”花嫁”という舞台ですから、還暦過ぎて恋しちゃっというのが一つのテーマですので、私自身がなぜ独身でいるのか。最高齢の初婚の花嫁になってみせましょう!」と意気込んだ。ただ、「ウェディングドレスをドラマや舞台で着ると嫁にはいけない」と言われており、そのことを石井さんに言うと「どうします?」と聞き返された。
今週の投稿テーマは「わが家のおすすめ春グルメ」。番組HPまたは公式インスタグラムから投稿を募集。視聴者投票のテーマは「どれが好き?」、「バーベキュー」「店で焼肉」「家で焼肉」の3択。小籔さんは「僕が食べるなら店で焼肉ですね」、リンゴさんは「やるなら外でやってほしい。後片付けがね」などと話した。視聴者からの「わが家のおすすめ春グルメ」を紹介。新潟県の方から「春キャベツとアサリの酒蒸しです。スープが美味しいし『春だなぁ』と感じる季節感が好きです」とのこと。宮城県の方から「春になるとグリーンピースご飯が食べたくなり毎年作っています。ミックスベジタブルのグリーンピースは苦手なのですが、旬のえんどう豆で作ると別物の美味しさです」とのこと。東京都の方から「春に食べたくなるものはめかぶです。しゃぶしゃぶで食べるとコリコリ感がたまらなく美味しいです」とのこと。新潟県の方からは「春と言ったらわが家はフキノトウはフキノトウ味噌と天ぷらに、タラの芽は天ぷらに、アケビの新芽はおひたしに、ノビルは酢味噌和えにして食べて春を感じています。自宅や原っぱで自然に生えているのでタダ!春の恵みをありがたくいただいています」とのこと。視聴者投票の結果は「店で焼肉」が64%と圧倒的だった。
「くしゅふわニットのサーマルケット」の通販情報。中わたに温度調節してくれる“調温わた”を使用、寒暖差に対応して布団の中がちょうどいい暖かさになる。注文は、0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。
「くしゅふわニットのサーマルケット」の通販情報。夏はエアコンなどの冷え対策に、冬は羽毛布団の下に入れて毛布代わりと、オールシーズン使える。お得な2枚組、ダブルサイズも用意。注文は、0120-118-118、または「いいものプレミアム」で検索。いいものアプリからも注文可。
「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル」の番組宣伝。
普段使いもできる便利な「防災グッズ」を紹介。ちょっとした停電でも安心、冷蔵庫やレンジなど大型家電も使える「大容量ポータブル電源」、普段は折りたたみ椅子として使え、災害時には簡易トイレにもなる「PATATTO」、LEDランタンなど5つの便器機能を搭載した「防災ラジオ」など、普段からの備えに便利な防災アイテムは「ディノス 防災」で検索。
岐阜・高山市のお天気カメラの映像をまじえて、天気予報。
- キーワード
- 高山市(岐阜)