TVでた蔵トップ>> キーワード

「ICT」 のテレビ露出情報

神奈川・横浜市の桐蔭学園小学校。ICTを活用した様々な取り組みを行い、1年生からiPadを使った探究学習を行っている。旗振り役は石故裕介さん。前校長のもとで教育改革に取り組み、今年校長に就任した若きリーダー。埼玉・さいたま市の開智小学校。特色は異学年齢学級。一般の学校では小中高の12年は6年・3年・3年と分かれているが、開智は小学1~4年、小学5年~中学2年、中学3年~高校3年と4年区切り。教科の授業は学年ごとに行い、ホームルーム・給食・探究学習は異学年齢学級で行う。副校長の有田祐介さんはかつて広告代理店で人事やマーケティングなどを担当。東日本大震災を機に次の世代に役立つことをしたいと考え転身したという。東京・練馬区の東京学芸大学附属大泉小学校。国の研究機関として前進的な教育が受けられる国立小学校。近年力を入れているのが国際バカロレアという教育プログラム。重要な6つのテーマをもとに目指すのはグローバルな視野を持つ人間の育成。文部科学省でも普及拡大を進めている。研究推進委員長の今村行さん。共働き家庭の小学校受験を支援するMagicAl Passの横山美菜子さん。これまで100校以上を訪問している自称小学校マニア。桐蔭学園小学校の児童がiPadを叩いている様子を紹介。これは身の回りの音を録音して作ったオリジナルの楽器。最終的には一つの楽曲を作り上げるという。運動を録画して動きを確認することも。自分を客観視する力を育むとのこと。探究学習の狙い「自分で課題を見つける」。学校自体が小さな社会である必要があり、そこで身につけた力を使って社会で活躍して欲しいと考えている。開智小学校では2020年の教育改革以前から探究に力を入れてきた。興味があることを突き詰める方法から始める。「やりたいことに集中」が子どもを成長させるという。東京学芸大学附属大泉小学校では異学年交流がある。大切にしているキーワードが概念的理解(一般化)をつくり出す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月17日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
保育や教育に関する最新テクノロジーなどが集まった「UPDATE EARTH 2025 ミライMATSURI」が開催された。日本から世界を席巻する企業を育てることを目的に大手企業や大学、自治体の他、総務省や企業が支援するICTスタートアップリーグの事業者など、200以上の団体が出展。子供が間違えると自動的に1つ前の段階の難易度が低い問題が出題されるデジタル学習[…続きを読む]

2024年11月29日放送 15:00 - 15:37 NHK総合
国会中継国会中継 所信表明演説
石破総理大臣の所信表明演説。外交・安全保障について。石破総理は同盟による抑止力を維持しつつ、各国と対話を重ねて日本にとって望ましい安全保障環境を作るとした。各国との関係については、米・中・韓などに対し主張すべきことは主張し、協力できる分野では協力することが国益に基づく現実的外交だとした。防衛力については、自衛隊の人的基盤の強化に向けた関係閣僚会議を行っている[…続きを読む]

2024年11月25日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
鹿児島市長選挙行われ、無所属で現職の下鶴隆央が2回目の当選を果たした。共産党県委員会が推薦した桂田美智子の得票数を紹介。44歳、ITコンサルティング会社や県議会議員を経て前回、4年前の鹿児島市長選挙で初当選。ICTを活用した稼ぐ力の向上や子育て支援策、スポーツを中心としたエンターテインメントの促進などに取り組むと訴えた。投票率は27.21%、前回を10.95[…続きを読む]

2024年10月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(岡山局 昼のニュース)
全国の小中学生に1人1台の端末を配備する国の「GIGAスクール構想」に基づいて、情報通信技術を活用した教育に取り組んでいる岡山市で、大森市長が岡山市北区にある市立伊島小学校を訪れ、6年生の社会科の授業を視察した。授業では、戦国時代から安土桃山時代にかけて、天下統一を目指した織田信長らの政策の意義について考えた。市は今年度、授業や学習をさらに効率的・効果的に進[…続きを読む]

2024年8月2日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
鹿児島県鹿児島市桜峰小学校ではほとんどの授業でタブレットを使用している。鹿児島市は2020年度から各小学校に1人1台タブレット端末を整備、ICT、情報通信技術をつかった教育を日々の授業から積極的に活用している。教室での座学だけではなく、水泳の授業ではプールにタブレットを持ち込み児童同士で泳ぐ姿を撮影、泳ぎ終わるとすぐに動画を見てフォームを確認しこどもたちが自[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.