TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛媛県立とべ動物園」 のテレビ露出情報

動物園でライオンのオスとメスを一緒に飼育することはとても重要なことだそう。円山動物園によると理由は大きく2つあるようで、1つ目はオスとメスで大きく見た目が違うので来園者への教育の観点から同時に飼育することが大事だという。2つ目は群れで暮らすライオンにとってなるべく自然に近いかたちで飼育することが望ましく、少なくともオスとメス一緒に飼育することが動物福祉の点でも重要なんだそう。しかしオスとメスで飼育する一方で繁殖はさせたくないという。円山動物園ではオスだと思われていたクレイかメスのイトのどちらかに避妊処置をする予定だった。これに対し「かわいそう」、「繁殖させたほうがいい」などの批判の声が寄せられたが、円山動物園は方針を変えていなかった。その理由は国内のライオンの頭数が飽和状態にあるためだという。ネコ科のライオンは多いときには一度に4~5頭を出産するそうで、飼育されているライオンの数は国内49の園で415頭。そのためライオンは国内の動物園の間で無償で取引されるケースがあるほどで、飼育スペースが確保できない園などでは繁殖させないように努めているほどだという、などと伝えた。
住所: 愛媛県伊予郡砥部町上原町240
URL: http://www.tobezoo.com

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
愛媛・松山市の現在の映像を背景に気温などを伝え、愛媛・四国中央市の「あじさいの里」を紹介した。モノレールに乗りながらあじさいの景色が楽しめる。見頃は今週末から来週にかけて。

2024年6月12日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せ(オープニング)
愛媛県立とべ動物園で今月2日に誕生したカリフォルニアアシカの赤ちゃんの紹介。生後4日目の今月5日から一般公開されていて、最近は泳いでいる姿も見られるという。

2024年5月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
魚の専門家・さかなクンが見たい映像は、かつて日本各地に生息していたイタチ科の動物「ニホンカワウソ」の映像だ。ニホンカワウソは、明治以降、毛皮目当ての乱獲や環境の変化によって激減し、1979年を最後に正式な確認はされていない。2012年には、環境省が絶滅種に指定した。47年前に高知放送局で制作された番組は、ニホンカワウソを映像に収めようとしていた。1977年当[…続きを読む]

2024年5月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
性別の間違いが判明したライオンの「クレイ」が7か月ぶりにふるさとの愛媛・とべ動物園に戻ってきた。生まれた直後にオスと判定され、札幌市の円山動物園で飼育されていたが遺伝子検査の結果メスであることが判明したという。

2024年5月27日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(松山局 昼のニュース)
札幌市の動物園で性別の間違いが判明したライオンのクレイが7か月ぶりにとべ動物園に戻ってきた。2歳のライオンのクレイはとべ動物園で生まれた直後、オスと判定されて去年10月以降札幌市の円山動物園で飼育されていたが、ことし1月遺伝子検査の結果メスであることが判明した。このため円山動物園の方針に合わないことなどからとべ動物園が返還を申し出て先週札幌市から車で2日間か[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.