TVでた蔵トップ>> キーワード

「愛媛県」 のテレビ露出情報

国内最大級の鉱物展示がある東京・上野の国立科学博物館。約300種類、約500点の鉱物を見ることができる。訪れたのは、茨城県つくば市にある筑波研究施設。地学研究部の門馬博士は、石を日々分析していて、新種が見つかることもあるという。2009年には、門馬博士の調査で、内部にメタンなどの天然ガス分子を含むといった特徴を持つ千葉石が新種として承認された。門馬博士に見せてもらったのは、収蔵庫。鉱物標本が約6万点収蔵されていて、地球上の鉱物の約半数にあたる3000種が集まっている。日本産のガーネットのほか、日本の代表鉱物「輝安鉱」などを紹介。約40センチある世界的に大きな輝安鉱は、愛媛県の市之川鉱山でしか出なかったという。ハート型の水晶は、日本式双晶と言い、2本の柱状水晶がくっついていて、V字の谷の部分が上に成長するため、そこに接する面だけが引きずられるように伸びていくという。逸見石は、岡山県の布賀鉱山でしか見つかっていない石。銅とホウ素が組み合わさってできていて、地球上で珍しいという。湯河原沸石は、神奈川県の湯河原温泉で見つかったもので、収蔵庫には新種を発表する際に基準となる指定された標本「タイプ標本」がある。タイプ標本は、1種類の鉱物に1つだけしか存在しないため、貴重すぎて展示されないという。収蔵庫は一般公開されていないが、隣の筑波実験植物園は一般公開されていて、企画展も開催されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 5:30 - 6:00 テレビ東京
洋子の演歌一直線(洋子の演歌一直線)
司会者の長山洋子がスタジオで、今日の最後のゲストのレーモンド松屋を紹介した。このコーナーでは毎週「私の一枚」と題して、「ゲストが持参した写真」を紹介している。そして長山洋子がゲストに、その写真にまつわる話を聞いている。今週のゲストのレーモンド松屋が持参した写真は、レーモンド松屋が愛媛県の加茂川の川原で料理をした時の写真だった。レーモンド松屋がその写真について[…続きを読む]

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
毎年増え続けて全国1230か所となった道の駅。中でも今注目を集めているのが茨城県にある道の駅常総。おととしのオープンから累計600万人以上が来場していて、親子で楽しめる遊び場や大規模温浴施設、さらにはイチゴ狩りも併設されている1日中遊べる道の駅。今回は大山加奈・大友愛の初心者チームと道の駅プロの平賀由希子さんの2手に分かれて調査を行う。最初に向かったのは道の[…続きを読む]

2025年10月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース松山局 昼のニュース
今年7月九州電力が佐賀県にある玄海原子力発電所で目撃された光をドローンの可能性があると通報した問題などを受けて、四国電力は愛媛県の伊方原発のカメラの数を増やしドローンなどへの対策を強化したことがわかった。全国の原子力施設でテロの脅威に備える動きが広がっている。

2025年10月25日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ浜野謙太さんの旅
Next「愛媛・宇和島の“黒いダイヤ”」。

2025年10月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
東京都心のきのう午後2時の気温は11.8℃、11月中旬の寒さになった。都内のおでん屋には人だかりができていた。大阪府ではきのう全ての観測地点で今シーズン一番の寒さに。京都・嵐山では温かい飲み物を手に散策を楽しむ人の姿。あぶったおだんごを販売する店は売れ行き好調。焼き栗の店も大盛況。山梨・富士河口湖町、海外から来た観光客は「寒くて指の感覚がない」などとコメント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.