TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭丘」 のテレビ露出情報

沼津東vs灘。問題「今年日本人の前田万葉と菊地功が参加したカトリック教会の教皇選挙をラテン語で何という?」正解は「コンクラーベ」。沼津東が決勝進出を果たした。灘は敗退となった。第2試合は吉祥女子vs旭川東。問題「松根花子・吉田都・森下洋子といったら世界的に活躍するどんなジャンルの人物?」正解は「バレリーナ」。問題「尊敬する政治家ビスマルクをマネしてヒゲを伸ばしていたという西郷隆盛・木戸孝允と並び「維新の三傑」に数えられる政治家は誰?」正解は「大久保利通」。問題「英語では「Japanese bamboo flute」と説明される一尺八寸の長さから名がついた和楽器は何?」正解は「尺八」。問題「国語の教科書でおなじみの「スイミー」の日本語訳を務めた詩集「二十億光年の孤独」で知られる詩人は誰?」正解は「谷川俊太郎」。
四日市vs旭丘。問題「身が柔らかくぬめり気が強いため「吊るし切り」という特別な方法でさばかれる肝が珍味としていおなじみの深海魚は何?」正解は「アンコウ」。問題「1948年発行の日本で一番大きな切手に描かれた江戸時代の画家・菱川師宣の代表作である美人画は何?」正解は「見返り美人図」。問題「顔写真が残っておらず肖像画は弟やいとこの顔を参考に描かれた薩長同盟を結んだ薩摩藩出身の政治家は誰?」
住所: 愛知県名古屋市東区出来町3-6-15
URL: http://www.asahigaoka-h.aichi-c.ed.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 20:00 - 22:54 日本テレビ
第45回高校生クイズ高校生クイズ 日本列島縦断の大冒険
早押しクイズ「高校生の頃にプロボクサーだった経験を持つ今年オープンした直島新美術館の設計を手がけた建築家は誰?」が出題された。正解は「安藤忠雄」で、新潟高校が正解。一方Bブロックでは地元大阪の大阪星光学院や愛知県の旭丘が突破する中で、名門のラ・サールが1回戦敗退という波乱の展開となった。
早押しクイズ「日本で最も古いオーロラの記録が残されている古事記と並ぶ[…続きを読む]

2024年12月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
「宇宙の入り口から地球を見てみたい」との思いから、カメラを取り付けたバルーンを成層圏まで飛ばし地球を撮影し、カメラを地上に戻す「スペースバルーンプロジェクト」に取り組んだ愛知県立旭丘高等学校の天文部を取材。部長は山田真寛さん。天文部の部員は総勢242人。旭丘高校は文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールに指定され、理数教育に力を入れている。資金はクラウド[…続きを読む]

2024年11月27日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。このプロジェクトのマネージャーを務めている。バルーンにつり下げる箱には気温センサーやGPSなどの観測装置を積み込み、箱の上と下にカメラ2台を取り付けた。プロジェクトでは、観測装置が入った箱をバルーンで高さおよ[…続きを読む]

2024年11月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
成層圏から撮影した地球。実は高校生たちが撮影した。美しい地球の映像。取材したのは名古屋放送局のリポーター・山崎さん。撮影したのは愛知県立旭丘高校天文部の皆さん。一人一人の得意分野を結集させて奮闘する姿に迫った。名古屋市の県立旭丘高校。
1年前に立ち上がった宇宙から地球を見たいというプロジェクト。参加したのは天文部の部員およそ20人。部長の山田真寛さん。この[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.