TVでた蔵トップ>> キーワード

「慈恵病院」 のテレビ露出情報

この日、1人の女性が病院を訪ねてきた。西日本に住む女性はこの日同居する母親とともにやってきた。1歳半を迎えた女の子と一緒にやってきたが女性が内密出産をしたあとに、自ら育てると思い直した。成長を直接報告したいと思っていたという。女性の妊娠がわかったときは学生だったというがその夫は元彼で別れていたので向こうは他人事だったという。おろせる期間も過ぎていたので赤ちゃんと一緒に死んでしまおうとまで考えたという。家族とほとんどコミュニケーションをとっておらず助けを求めることは考えられなかったという。産後は可能な限り病室で赤ちゃんと過ごした。両親に出産を打ち明け自ら育てる事を決意した。現在は実家で両親の支援をうけながら子どもを育てている。その女性の母はその予感をしていたという。この女性の他にも数人の女性が自ら子どもを育てると思い直したが、家族の支援がえられず子育てを続けられなかった子どもも。中には病院も行政も行方が把握できなくなった女性も。蓮田院長は女性たちに支援を届ける難しさを痛感している。内密出産をした美咲さんは子どもを特別要支援組に託すことにしたという。一緒に過ごすのはこれで最後だという。
美咲さんは今は地元に戻り暮らしているという。今は産んで良かったと思えると語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
妊婦が医療機関以外に身元を明かさずに出産する内密出産を巡り、熊本市の大西市長は三原こども政策担当大臣と面会し、制度化に向けた法整備の検討や相談体制の充実などを要望した。

2025年5月11日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus告白 ~僕は「ゆりかご」に預けられた~
生け垣に隠された長い通路の先にある扉の向こうに179人の命が託されてきた。親が育てられない子供を匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。2007年、熊本市の慈恵病院で運用開始。国内初の試みは全国的な議論を呼んだ。ゆりかごの運用開始から18年、「孤立出産」の末に訪れるケースが多いという。宮津航一さんも預けられた子供の1人。4年前、宮津家で自分の生い立ちについて[…続きを読む]

2025年4月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
長崎・大村市の講演会で登壇した宮津航一さん。18年前、慈恵病院が設けた赤ちゃんポストに預けられた。慈恵病院によると去年3月までに179人の子どもが預けられたという。宮津さんは赤ちゃんポストに預けられた5か月後に里親の家庭に引き取られ、現在は里親の両親と共に子ども食堂を立ち上げ、子どもの居場所づくりに取り組んでいる。そして、預けられた当事者として全国で公演を行[…続きを読む]

2025年4月2日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
赤ちゃんポストについて、都内の病院「賛育会病院」が運用を開始したという。こうした取り組むは国内で2例目だという。また内密出産も受け付けると報じた。都内の児童相談所の所長は取材に対して「事情があって産めない人は確かにいる。人口が多い関東に赤ちゃんポストが出来るのはいい事だと思う」と語っている。また慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」に預けられて、里親の過程で育っ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
様々な理由から親が育てられない赤ちゃんを病院に匿名で託す“赤ちゃんポスト”と内密出産が錦糸町駅近くの病院で始まった。預けた人が最後に相談できる機会をもてるように病院の中に専用の部屋を用意した。医療機関運営の赤ちゃんポストは全国で2箇所目。国内で初めて設置されたのは熊本県にある慈恵病院だった。これまでの179人が預けられた。15%以上が関東から来た人だったとい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.