TVでた蔵トップ>> キーワード

「日韓慰安婦合意」 のテレビ露出情報

国際部・矢野尚平デスクがスタジオで解説:韓国・ユン大統領は選挙には出られない?「韓国の大統領、任期は1期のみで、再選は認められていない。ユン大統領、今回憲法裁判所から憲法違反だと厳しく弾劾されて罷免。さらに刑事裁判も続いている。与党の幹部に会って、しっかり準備して大統領選挙で勝ってほしいと伝えたということで、自身が立候補する考えはないと見られる」「最新の世論調査。次の大統領として、誰がふさわしいと思うかとの質問に、最大野党・イ・ジェミョン代表と答えた人が34%と最多。そのあとに保守与党系の政治家4人がいずれも10%には達していない。支持率で大きく引き離されている。与党側も予備選を行って、公認候補を1人に絞って野党側と戦うが、派閥が異なっていたりして、一枚岩としてなれるのかどうか分からない。2か月ほど投票まであるので、選挙期間中、どのような争点が浮上するか分からないが、現段階ではこのイ・ジェミョン氏が最有力と見られている」。
国際部・矢野尚平デスクは、今後の日韓関係について「大統領選挙で誰が大統領になるかにかかってはいるが、いま言えることとして、この世論調査のとおり、最大野党・イジェミョン氏が大統領になった場合、専門家や日本側の政治家の間からは、日韓関係の今後について懸念の声も上がってる」、ことしは日韓国交正常化から60年の節目、関係改善を印象づける年になるはずだったが、そうならない懸念もあるのか?「イ代表の過去の発言。2015年の日韓慰安婦合意を批判したり、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出も批判したりと、過去には日本に強硬な姿勢を示してきた。一方で、この非常戒厳宣言のあとの去年12月以降、日本への友好姿勢をアピールする発言をしたり、敵対的な日韓関係は望ましくないという考えを示したとも伝えられている。大統領選挙を見据えた発言と見られるが、仮に大統領になった場合に、日本にどのような姿勢を示してくるのか注目」。日韓両国は今、トランプ関税や北朝鮮の核ミサイル問題など、同じ課題に直面。連携して対応する必要がある。次の大統領は誰になるのか、日韓関係改善の流れは維持されるのか、選挙戦の行方に注目したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月7日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
3日、韓国大統領選が行われ李在明大統領が誕生した。現地を独自取材すると政治と切り離した切り離した未来志向の関係性が見えてきた李在明大統領は日本に厳しい姿勢を取ってきたことで知られるが、去年韓国を訪れた日本人はおよそ322万人で中国に次いで2番目に多く日本人にとって韓国のイメージは大きく変わりつつある。ソウルの学生街にある企業は日本での就職を目指す韓国人学生を[…続きを読む]

2025年6月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
韓国の李在明新大統領が就任後の会見で元徴用工問題に言及した。元徴用工問題について会見で問われた李大統領は「国家間の関係は政策の一貫性が重要」とし前政権の元徴用工問題の解決策については履行を維持する考えを示唆した。また「慰安婦問題も同じだと思う」とも述べるなど、会見では これまでの日韓関係を維持する姿勢を示している。

2025年6月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS カイトウ
韓国の大統領選挙で共に民主党の李在明氏が当選し3年ぶりの政権交代となった。朴槿恵政権では慰安婦問題で日韓合意。その後の文在寅政権で日韓合意を無効と主張。日本製品の不買運動が広がる。尹錫悦政権はシャトル外交が復活。戦後最高の日韓関係といわれ良好となっていたが、尹氏は罷免される。李在明氏はこれまでに、日本は敵性国家などと発言。選挙直前から発言に変化も。日本に対す[…続きを読む]

2024年12月7日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
今回の非常戒厳の経緯について、特殊部隊は北朝鮮にむけた部隊のため、積極的には遂行しなかった。軍との統制がとれていない要因について、ユン大統領には2つのピンチがあった。野党が過半数のため予算案が合意されないこと、キム・ゴンヒ夫人の疑惑かある。さらに最大野党もピンチがあり、イ・ジェミョン代表は公職選挙法で有罪となっており、刑確定で議員失職、次の大統領選挙には出ら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.