TVでた蔵トップ>> キーワード

「成田空港」 のテレビ露出情報

日本を家畜の伝染病などから守る空港の検疫所に密着!日本の玄関口・成田空港には多くの外国人観光客が。今月発表された米国の大手旅行雑誌の魅力的な国ランキング読者投票で、3位のトルコ、2位のポルトガルを押さえ、日本は2年連続で1位を獲得。世界中からの注目が高まり続けている。成田空港にある動植物検疫のカウンターは、海外からの荷物の中に持ち込み禁止品がないか調べ、日本の家畜の伝染病や、植物の病害虫から守るための砦。フィリピンから来た20代男性が持ち込んだのはハンバーガー。フィリピンのマクドナルドでチキンバーガーを買い、機内で食べようと持ち込んだというが、肉は家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため持ち込み禁止。廃棄処分になった。中国から来た男性が職員に指摘されたのは大きな箱。開けてみると、満月をかたどった中国伝統のお菓子・月餅だった。秋に家族や親しい友人と食べ、幸福を祈るのが昔からの習わしだ。そのため、来日中国人の月餅の持ち込みが増加している。しかし、月餅の中に豚肉を発見!家畜伝染病対策で持ち込み禁止だ。月餅には豚肉などの肉が入っているものが多く、毎年、空港検疫に持ち込まれるケースが増加。農水省はSNSで注意を呼びかけている。ドイツから来た20代男性が持ち込んだのは、ドイツで一番人気のフルーツ・りんごとピザが入った彼女の手作り弁当。ところが、生の野菜・果物の場合、病害虫などが国内に入るおそれがあり持ち込み禁止。ピザと一緒に廃棄処分となった。
日本を守る動植物検疫の現場で、なくてはならない存在が検疫探知犬。訓練を受けた鋭い嗅覚で、真空パックの中身をも嗅ぎ分ける。探知犬が、スリランカからの家族が持ってきた大量の荷物の前で発見の合図のおすわりをした。一体、何が入っているのか?職員総動員で開けていくと、母国の野菜や果物14種類、36kg分を発見。全て持ち込み禁止。黄色い袋に入っていたのはスリランカのお米。一時期、日本では品薄だったことから高くて買えないと思ったのか、「どうしても持ち込みたい」と女性は職員にお願いを開始。しかし、お米は病害虫などが国内に入るおそれがあり、持ち込み禁止。願いは叶わず、お米は廃棄処分となった。
住所: 千葉県成田市古込字古込1-1
URL: http://www.narita-airport.jp/jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?ネバネバギブアップSP
続いては成田空港から。5年ほど日本に住んでいたことがあるというアメリカ人男性。友人の結婚式で歌いにきたと語る。歌手活動をしており「のどじまんTHEワールド!」にも出演したという。

2025年3月30日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店にもう一度連れてって!おかわりタクうま お取り寄せグルメランキングBEST10
成田空港の目の前にお店を構える「手作り餃子 康」。手捏ねで作る皮に詰める餡も全て手作業にこだわって仕込むことで他に類を見ないオンリーワンな餃子に。手作り餃子40個セットは5000円。

2025年3月30日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
千葉県多古町一鍬田地区は農家の住民が多く、大和芋などを生産している。写真家・齊藤小弥太さんは、一鍬田地区の集落の写真を撮り続けている。一鍬田地区は成田空港に隣接していて、空港の拡張で多くの住民が移転した。齊藤小弥太さんは、一鍬田地区の住民の自宅を訪れた。
11月、一鍬田地区で齊藤小弥太さんが、住民らの集合写真を撮影した。齊藤さんが、地区長の戸村さんの自宅に[…続きを読む]

2025年3月29日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ザツガク「プロ野球で新外国人選手が来日した時、一般人を選手だと間違えて撮影したことがある」。2003年1月ヤクルトスワローズが、ペタジーニ選手の後継者としてトッド・ ベッツ選手を獲得。成田空港で、ベッツ選手らしき人物に報道陣が撮影開始。そこで念の為ベッツ選手か確認すると「いいえ、僕はジョンだよ」と、ただ日本に旅行しに来たジョンだったことが判明した。

2025年3月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
まずは成田空港でどこに行ったのか聞いてみると、カナダから来た2人は大室山(静岡・伊東市)の山焼きを挙げた。年に一度だけ枯れ草や雑草を焼き払うため伝統的な山焼きが行われる。また長野県を挙げる観光客が多かったことから、長野県に向かい国宝・松本城で聞き込み調査したところ「大王ワサビ農場」の名前が多く聞かれた。お隣の安曇野市は全国有数のワサビの名産地。大王わさび農場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.