TVでた蔵トップ>> キーワード

「成蹊大学」 のテレビ露出情報

SNSやオンラインゲームなどに潜む様々なデジタルの危険から、子供をどう守るのか徹底討論する。先月、愛知県一宮市の住宅のクローゼットから女子高校生の遺体が見つかり、死体遺棄の疑いで男が逮捕された。男と女子高校生が知り合ったきっかけはオンラインゲーム。女子高校生は親に「ゲームで知り合った人に会いにいく」と伝え外出。オンラインゲームやSNSは今、子どもたちに身近になっている。しかし時に、事件に巻き込まれるきっかけになってしまうこともある。そのリスクについて関心が高まる中、子どもたちはどう考えているのか取材した。トラブルに巻き込まれないよう気をつけているという声もある一方、一定の対策をしていても危険が身に及ぼすこともある。他にも親や祖父母の想像も及ばないトラブルがデジタルの世界で起きている。ネット上の画像や動画による被害をパトロールしている永守すみれさんは、今急増し警戒しているのが学校内での盗撮。大人によるものだけではなく、子どもたち同士の盗撮も問題になっている。卒業アルバムの写真などが悪用され、AIで裸に加工されてしまう事例が増加。こういった画像がデジタルタトゥーとなり、子どもの将来に悪影響が出ることもある。デジタルの危険から子供たちを守るために親はどうすればいいのか徹底討論する。愛知・一宮市の映像。ひいらぎネット・永守すみれさん、ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授・高橋暁子さんは「保護者も知識や対策をアップデートすることで子どもを守れるようになる」などコメント。
住所: 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
URL: http://www.seikei.ac.jp/university/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
Xでは「外国人」「優遇」に言及した投稿が増加傾向にあり、多い日では1日6万件以上の投稿があった。(Quid Monitor調べ)特に目立つのは外国人の生活保護に関する投稿。根拠不明な動画が2万回以上再生されたりもしていた。SNS上の「外国人が生活保護で優遇されている」という投稿について政府は、「取扱は何ら変わるものではございません。外国人を優先しているという[…続きを読む]

2025年7月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(参院選2025)
先月行われた東京都議会議員選挙でNHKが行った出口調査では、投票先を決める際に最も参考にした媒体は新聞が23%で最も高く、次いで高かったのがSNS・動画サイトで22%だった。一方で、選挙の際SNSや動画共有サービスでウソや真偽不明の情報が広まり有権者の投票行動に影響を与えるかもしれないという懸念をどの程度感じているかとの質問には、大いに感じるが31%、ある程[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今回の選挙でもSNSにはフェイクが広がっており、政府の支出に関する投稿が多くみられる。また、外国人に関する誤った情報も目立っている。こうした情報が広がる背景について専門家は「生活苦がある中で、自分たちが社会の中で大事にされていないと感じる人たちが増えている。税金や社会保険の使われ方にセンシティブになっている」と指摘している。
政党や政治団体で意見が分かれて[…続きを読む]

2025年6月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9テジボリ
今月行われた東京都議会議員選挙にあわせて、NHKとJX通信社が行ったインターネット調査の結果を紹介。この中で政府のお金の使い方に関するもので「財務省やこども家庭庁は予算を無駄遣いしているので廃止すべきだ」と思う人は58.4%、外国人が必要以上に優遇されていると思う人は64%となっている。こうした中SNSでは誤った情報や誤解に基づいた情報も拡散されていて、その[…続きを読む]

2025年5月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
LGBTQへの対応について、東京NPOが国内のスポーツ団体にアンケート調査を行ったところ、回答した31の団体のうち7割余りが選手や指導者などを対象にした相談窓口を設置していないと答えたという。野口亜弥氏は「何か指標、指針があることはスポーツ界でも重要」と語った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.