TVでた蔵トップ>> キーワード

「我孫子市(千葉)」 のテレビ露出情報

今日のテーマは『”団地リノベ”の魅力』。原千晶は「今、団地リノベが流行っている。」等とコメントした。1960年代の日本は高度経済成長期。当時、庶民の憧れの住まいは団地だった。入居の抽選倍率は5000倍以上だった。憧れだった団地も現在は建物が古くなり住民の高齢化率は30%以上。しかし今、分譲団地も賃貸団地も若者・子育て世代に大人気となっている。隈研吾氏と佐藤可士和氏がタッグを組みリノベーションしたオシャレな団地もある。団地をマーケティング。
千葉県我孫子市の築47年の団地。去年この団地を購入した30代のあやこさん一家は家族4人暮らし。3LDKで105平米の広さでウォークインクローゼットもある。しかし、買った当時はボロボロだったのだという。約1200万円をかけてリノベーションした。近隣の中古マンションの相場は約3000万円だが、この団地は物権価格が700万円でリノベーション価格を足しても近隣中古マンションに比べ1100万円ほどお得。一方、横浜市・たまプラーザ団地に住むNさんは去年築56年、65平米の物件を購入しリノベーションした。一番のメリットは金銭面だという。3500万円程度で購入したのだという。
横浜市の洋光台団地。隈研吾氏と佐藤可士和氏の2人により生まれ変わった。真っ白な外壁に小枝をイメージしたベランダとなっている。郵便受け等もオシャレな書体になっている。家賃は1LDKで6万円台〜9万円台。
東京・江東区南砂団地にはルイスハンバーガーレストランがある。レモンチーズバーガーが人気。他にも団地の中で醸造したビールの店・ガハハビールがある。お客さんが増えたことで団地に活気が戻って来たという。
今注目されている団地だがエレベーターがないという現状もある。総務省によると、4.5階建ての団地の約24万棟にエレベーターが設置されていないという。茨城県取手市の取手井野団地は築55年だが、4階と5階を2部屋セットで借りられる。映像アーティストの平井さんは5階をアトリエとして活用している。UR都市機構によると、4階と5階のセット貸しは4階の家賃にプラス1万円の5万円台とのこと。
群馬・館林市のアクセスエンジニアリングは階段の昇降ロボットを開発している。今後、実証実験を重ねて来年春の実用化を目指しているという。アクセスエンジニアリング・中村光寿社長は「団地に取りつけするエレベーターのコスト10分の1を目指している。」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月19日放送 20:50 - 21:54 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?(家、ついて行ってイイですか?)
千葉県我孫子市の天王台駅前で出会ったのは母子3人。ランニングついでに息子のSuicaを駅でチャージしてアイスを買って帰るところだった。娘が痩せたいからランニングをしたのにアイスを買ってしまったという。ランニングは親子のコミュニケーションの時間にもなっている。家、ついて行ってイイですか?とお願いするとOKだった。わかなさん(44歳)はシングルマザー。一緒にいた[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽin我孫子
JR我孫子駅周辺を散策。肥後は「手賀沼公園」を訪れた。手賀沼は周囲約38km、面積約650haで東京ドームおよそ140個分の広さ。「手賀沼公園ミニ鉄道」ははやぶさ号やドクターイエローなど様々な列車の旅が楽しめる。一周約247m、時速6km。

2025年10月2日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査人気行列店1人でも並ぶ客を追跡調査
千葉・我孫子市の我孫子駅のホームにある弥生軒6号店は、大きな唐揚げが2個乗った「唐揚げそば」がおすすめ。

2025年9月15日放送 7:00 - 13:55 TBS
東京2025世界陸上(TBS NEWS)
3連休最終日も各地で厳しい残暑が続いている。東日本や西日本では猛暑日が予想されているところもあり熱中症に警戒が必要。

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!開店から閉店まで行列の秘密を調査
道の駅常総の直売所では人だかりができていた。かぼちゃの詰め放題を行っていた。野菜が半額になるじゃんけん大会も開催された。きりちゃんふぁ~むは収穫時間・保存状態など野菜がおいしい状態を見極めて出荷している。きゅうりのサラダを紹介した。羽釜おむすび 稲穂の里は2025年3月にオープン。テイクアウト専門のおにぎり店。焼き鮭にぎりや贅沢まき、卵黄肉そぼろにぎりなど約[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.