TVでた蔵トップ>> キーワード

「戦勝記念日」 のテレビ露出情報

プーチン大統領の就任式について。冒頭、ロシア憲法に手を乗せて宣誓した。就任演説では「歴史的な土地の住民のみなさんに心から感謝」「すべての人々に対して頭を垂れます」など述べた。今後については「ロシアを信頼できる誠実なパートナー、国民と良好な関係を強化。」「西側諸国との対話を拒否していません」などと発言している。駒木さんは、ウクライナという言葉が出てこなかったのは、真の敵が西側諸国と表しているという。さらに「対話を拒否しない」は、まやかしでロシアの言う事を聞く対話しか認めないということだと指摘した。プーチン政権の今後の3つの難題について、1つ目としてアメリカの大規模支援が再開する。4月のアメリカ議会では約610億ドル(約9.4兆円)のウクライナ支援法案を可決し、トランプ氏も反対しなかった。2つ目として経済制裁の抜け穴をふさぐ動き。ロシア統計局は23年の経済成長率は速報値で3.6%で、前年の−1.2%から回復したとしているが、制裁の抜け穴の中国などでアメリカの圧力を受けてロシアとの資金決済を停止する銀行が増加している。中長期の成長には疑問符という点がある。また、3つ目として側近が高齢化している。固めてきた側近の高齢化が目立ち、戦時中に外相が交代し国防相は更迭されリスクも伴うとのこと。ナワリヌイ氏の妻・ユリアさんは、SNSでプーチン政権を批判している。プーチン大統領就任式では西側で対応が分かれていて、EU27カ国中ギリシャ・ハンガリー・フランス・スロバキア・キプロス・マルタの6カ国が出席している。駒木さんは、「ロシアに漬け込まれる意味合いもあるかもしれないが、完全にプーチン大統領との対話をたってしまうと、対話できるのが中国・北朝鮮だけという状況が良いのかということもあるので、そこは難しい判断。」とフランス出席についてコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
プーチン大統領は1日、クレムリンで、中国の王毅外相と会談。5月9日の戦勝記念日の行事に、習近平国家主席を招くとともに、個別の会談も行いたいと述べた。会談のテーマは、2国間および国際舞台におけるロシアと中国の協力関係の拡大についてだった。プーチン大統領は、会談では、ロシアと中国の2国間関係の現状について話し合うことができるほか、国際舞台における両国の協力関係に[…続きを読む]

2025年2月24日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新のニュース)
ゼレンスキー大統領の「平和のためなら辞任も」の発言について高岡氏は「(米露首相会談は)GW明けたらロシアは第二次世界大戦戦勝記念日を控えているのでそこを1つの相手側に焦らせる。トランプ大統領は当初24時間でと言っていたがなんとか間に合わせプーチンさんの顔を立てたいという観測もでている」などと話した。

2024年12月24日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
ロシアと北朝鮮は、有事の際の軍事的な支援などを明記した包括的戦略パートナーシップ条約を締結し、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに北朝鮮が兵士を派遣するなど、軍事面での関係強化を進めている。こうした中、ロシア国営のタス通信によると、ロシア大統領府のウシャコフ補佐官は「第2次世界大戦で旧ソビエトがナチスドイツに勝利したことを祝うため、来年5月9日にモスクワで[…続きを読む]

2024年11月30日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙は、金正恩総書記が北朝鮮を訪問中のロシアのベロウソフ国防相と昨日面会し、軍事面などのあらゆる分野で関係を強化していく考えを示したと伝えた。この中で金総書記はウクライナへの軍事侵攻を巡り米国などが自国製の射程の長い兵器でウクライナにロシア領内を攻撃させたと非難した。そして直接的な軍事介入であり、ロシアが敵対勢力に相応の代価を払わせるため[…続きを読む]

2024年6月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
24年ぶりに北朝鮮を訪れたロシアのプーチン大統領は金正恩総書記と一緒にドライブをしたり並んでコンサートを鑑賞するなど異例の厚遇ぶりで迎えられた。北朝鮮メディアが公開した映像には、プーチン大統領が贈ったロシアの高級車「アウルス」でドライブデートを楽しむような、あまり見られない様子が収められていた。韓国メディアはその車のナンバープレートの数字について、朝鮮戦争の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.