TVでた蔵トップ>> キーワード

「戸田市(埼玉)」 のテレビ露出情報

埼玉県戸田市、都心まで30分のベッドタウンとして発展してきた。そんな戸田市では高校生のボートの県大会が行われる。会場となる戸田漕艇場は全長2.4キロ、1964年の東京オリンピックの際にもここで競技が行われた。コースで一際大きな声を選手にかける和田卓さんはボートクラブのコーチで「戸田漕艇場の主」と呼ばれる。教え子には全国の舞台で戦う選手もいる。勝った姿を見るのも楽しみだと和田さんは語った。戸田漕艇場近くに20校以上の学校の合宿所が連なっている。1番歴史のある東京大学の合宿所では45人が共同生活をおくる。選手は練習、授業、練習、食事、ミーティングといった厳しい生活をおくる。ミーティングでは8人制競技の選手たちが映像を見ながら話し合う。チームキャプテンの永田能義さんは次に控える京都大学との試合に向けて意気込みを語った。永田さんは「何かに打ち込んだ経験がない」と考え、ボート部でキャプテンに立候補した。日々競技のキツさを感じつつも、部活で頑張ることで自信を得られるだろうと考えているのだと永田さんは語った。京都大学戦まで1週間、東京大学の選手は荒川での追い込み練習を行い、手応えを掴んだ。
戸田漕艇場の近くで48年営業するお蕎麦屋さん、ここではボート部員にはそばが大盛りになりデザートもサービスされる。選手との会話の中には早川清一さんも加わる。卒業後も店に来てくれる学生も多いという。京大戦までもう少しというところで、メンバーの宮原さんが体調不良を訴える。2年生部員はギリギリの人数で1人でも欠ければ試合出場ができなくなる。試合2日前、宮原さんは復帰を果たすがどれほどの調子なのか全員がはかりかねている。宮原さんの様子を見て、永田さんはこの日の練習を半分で切り上げた。その夜、宮原さんは永田さんに不安を吐露する。そんな宮原さんに永田さんは「当日自信を持って」と声をかけた。京都大との対抗戦当日、戸田漕艇場には先輩や選手の家族など関係者が駆けつけた。レースは2000m、1分以上漕ぎ続けることになる。前半は東大がリード、しかし残り500mで京大がスパートをかける。東大も最後に力を振り絞り、僅差で勝利することとなった。話し合い、努力したことは自信になったと語り、自分の成長にも繋がったと永田さんは語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 19:00 - 20:25 テレビ朝日
帰れマンデー見っけ隊!!お得でウマい工場直売グルメ
埼玉県戸田市の工場に併設されたとある直売所に爆買い客が殺到。銀座の高級レストランで出されるグルメが激安で買える。

2024年6月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
来月開幕するパリ五輪で体操女子の日本代表に内定した高校生の岸里奈選手を激励する会が地元の埼玉・戸田市で開かれた。戸田市出身で高校2年生の岸選手は身長1m48cmと小柄ながら柔軟性と脚力を武器に難度の高い技をこなすのが持ち味で、先月パリ五輪の体操女子の日本代表に内定した。岸選手は「演技で恩返しできるよう練習を頑張っていきたい」と語った。戸田市・菅原市長から目標[…続きを読む]

2024年6月10日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
新型コロナウイルスが5類に移行してから1年余り。日常生活を取り戻した人がいる一方でコロナ禍で外出控えをしたまま今も家にこもりがちになっているという人も少なくない。体力の衰えや孤立を深めてしまうことが懸念されている。こうした中で注目されているのが「社会的処方」という医療機関が患者に治療や薬の処方だけでなく地域のサークルなどにつなげる取り組み。戸田市にある病院に[…続きを読む]

2024年6月9日放送 7:30 - 8:00 TBS
がっちりマンデー!!(がっちりマンデー!!)
埼玉・戸田市にある佐竹マルチミクスを取材。西岡光利社長の案内。かくはん機専門メーカー。去年売上56億円、今年62億円。かくはん機はモーター、軸、羽根でできていて主に工場のタンクに設置しいろんな物を混ぜる。チョコレート、ハミガキ粉などを作る。50%以上のシェアのトップメーカー。混ぜる取引先:キユーピー、キッコーマン、武田薬品工業、水道局など年間1000社以上の[…続きを読む]

2024年6月4日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界事件です!◯◯人の生態調査 東京都23区外vs埼玉県SP
埼玉・和光市の一部の人々は自らをほぼ都民と信じ込み埼玉人のアイデンティティを持っていない事件を調査。和光市駅は3つの線が乗り入れ池袋まで最短12分。副都心線は横浜まで乗り換えなしで行ける。また板橋区や練馬区と隣接しており天気予報も東京の天気を確認するという。川を渡らずに東京23区に移動できるという理由からほぼ東京だと主張する人もいる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.