TVでた蔵トップ>> キーワード

「戸畑区(福岡)」 のテレビ露出情報

先月26日、福岡夏の三大祭りのひとつ・戸畑祇園大山笠競演会が行われた。中原大山笠の藤野航平さんは山笠の機材の運搬や準備を担当で縁の下の力持ち。藤野さんの仕事は小倉と藍島を結ぶフェリーの乗組員で、祭りには藍島から毎年参加している。藍島の島民は188人で島には信号もコンビニもないが猫が多く暮らしていて”猫の島”としても知られる。藤野さんは13年前から祭りに参加していて「自分の限界を突破できるとすごく感じてやめられない」と話す。祭りに熱心に取り組む姿勢が認められ次第に仲間として受け入れられた藤野さんの後を追い、これまでに藍島の後輩たち10人ほども祭りに参加してきた。ユネスコの無形文化遺産にも選ばれ地域の人が誇る祭りだが、若手の後継者不足が課題。藤野さんは「山笠に出て感じた『男になれる』という感覚を味わってもらいたい」と語った。
祭り当日、拠点に到着した藤野さんは早速段取りの仕事を開始。神事を終え山笠が競演会の会場に向かうところで藤野さんは後ろから見守る。これは経験がないと出来ない仕事。中原大山笠・古川将太副総監督は「すぐ実践できる人間で頼りになる」と話した。山笠は夜には提灯山笠に変化。藤野さんにとっての最大の見せ場「五段上げ」が始まると”光のピラミッド”が完成。藤野さんは「ちょっとドタバタしたが気持ちいい」と語った。かつて自分が感じた祭りのかっこよさ、気持ちよさを未来に繋げていきたいと毎年参加する藤野さんは「(子どもたちに)すごいところをもっともっと見てもらって大人になった時『自分もやりたい』と思ってもらえるような大山笠にしていきたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月14日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
北九州市戸畑区の明治学園中学・高等学校は、伝統校だが1学期の終わりの12日間、「校則なし」の期間を設けた。校則に縛られず私服で授業を受ける生徒に耳にアクセサリーをつけた生徒。生徒たちは校則がない自由を楽しんで夏休みに入った。生徒たちは今、校則がある元の学校生活に戻っている。窮屈に感じているかと思いきや「校則がない方がいい」という声は意外と少数意見。生徒は「あ[…続きを読む]

2025年5月20日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない明日行きたくなる角打ちの世界)
福岡県北九州市戸畑区の激渋角打ちとは。戸畑駅から徒歩10分の藤高酒店。平日16時でも賑わう店内。創業は昭和初期、約100年の歴史を持つ。店内には年季の入った代物がちらほら。当時の官営八幡製鉄所から徒歩7分の場所に位置し、創業当時から製鉄所で働く鉄の男たちの癒やしの場として栄えた。人気の理由は女将の絶品惣菜。日替わりおつまみは100円~200円。鉄の男たちの胃[…続きを読む]

2025年5月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
旧安川邸でコスプレ撮影会が行われた。

2025年2月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
資さんうどん人気No.1「肉ごぼ天うどん」を紹介。資さん独自の“やわモチ”麺。表面の形状にもこだわりがあるが企業秘密。ダシはサバ、昆布、シイタケなどの旨味が凝縮。九州うどんに欠かせないのがごぼうの天ぷら。「肉ごぼ天うどん」は790円。リーズナブルな値段も資さんの特徴。うどんとセットでたべられているのがぼた餅。北九州は屋台でぼた餅を出す文化がある。「ミニぼた餅[…続きを読む]

2024年11月26日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福岡局 昼のニュース)
選考会は、潜水士になるために必要な研修の受講者を選抜するため第7管区海上保安本部が開き、北九州市戸畑区のプールには若手の海上保安官13人が集まった。参加者は300メートルを泳ぐタイムの測定や、25メートルを息継ぎせずに泳ぎ切る水底素潜りのテストに挑んだ。海難事故などの際に最前線で救助活動を行う潜水士は、泳ぐ技術の高さや冷静な判断力が求められ、きのうは1,50[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.