- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 長尾翼 齊藤美雅
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶した。
きのう午後0時半すぎ、茨城・百里基地所属のF2戦闘機が茨城県沖で訓練中に墜落した。機体に乗っていた隊員は脱出し命に別状はなかった。現時点で船舶などへの被害は確認されていない。事故を受け森田航空幕僚長はF2戦闘機の訓練飛行を全国で見合わせた。事故調査委員会を立ち上げ詳しい原因を調べるとしている。
今年6月に東京・豊島区のホテルで除霊と称し20代女性に性的暴行を加えたとして、不同意性交の疑いで自称霊媒師の男が逮捕された。男は「生き霊の力が強いので直ぐに祓わないと大変なことになる」などと伝えホテルに誘導したという。男は「合意の上だった」と容疑を否認。男は別の20代女性にも同様の行為をしたとして逮捕されていた。
今年の元日の深夜から翌日未明にかけ勤務中にトランプの「大富豪」で現金を掛けたとして、神奈川県警の巡査部長ら6人が賭博の疑いで書類送検された。当時、交番には6人以外誰もいなかったがゲームに讃歌した警察官の1人から話を聞いた同僚が上司に報告し発覚したという。2人の巡査部長は「正月で若い人たちを楽しませてあげたいと思った」と説明する一方、20代の巡査らは「上司からの誘いで断ることができなかった」と話している。
聴覚障害者の国際大会・東京2025デフリンピックの開幕100日前イベントがきのう行われ、小池都知事、スポーツ庁長官・室伏広治さんなどが駆けつけた。初公開されたメダルは折り鶴や桜など日本らしいデザイン。会場ではデフスポーツの体験コーナー、陸上競技のスタートランプなどもあり、参加者は音のない世界でのスポーツを体感した。大会100周年の今年は初の日本開催で、70以上の国と地域から選手約3000人が参加する。
電子書籍ストアの新CMにハライチ・澤部、木村昴、小芝風花が登場。小芝が今でも赤面する学生時代の思い出について「高校生ぐらいに電車でうちに帰ってきたらチョコレートアイスがめっちゃ口の周りについていた」と明かした。
マイボトルのイベントに藤本美貴、泉谷里奈が登場。3児の母である藤本は人気子役の星奈ちゃんにメロメロな様子で「プロの子ども。一家に星奈ちゃんが居てくれたらみんな笑顔になりそう」などと絶賛した。
来年3月公開の劇場アニメーション「パリに咲くエトワール」。20世紀のパリが舞台で夢を追い求め奮闘する少女の物語。「ONE PIECE」の映画を手掛ける谷口悟朗監督と「魔女の宅急便」など多くのジブリ作品でキャラクターデザインを務める近藤勝也が初タッグを組んだ今作で主人公・フジコ役を務める當真あみは「声をかけていただきすごく嬉しかった。すごく背中を押してくれるものになっていると思うのでぜひ観ていただきたい」と話した。
先月26日、福岡夏の三大祭りのひとつ・戸畑祇園大山笠競演会が行われた。中原大山笠の藤野航平さんは山笠の機材の運搬や準備を担当で縁の下の力持ち。藤野さんの仕事は小倉と藍島を結ぶフェリーの乗組員で、祭りには藍島から毎年参加している。藍島の島民は188人で島には信号もコンビニもないが猫が多く暮らしていて”猫の島”としても知られる。藤野さんは13年前から祭りに参加していて「自分の限界を突破できるとすごく感じてやめられない」と話す。祭りに熱心に取り組む姿勢が認められ次第に仲間として受け入れられた藤野さんの後を追い、これまでに藍島の後輩たち10人ほども祭りに参加してきた。ユネスコの無形文化遺産にも選ばれ地域の人が誇る祭りだが、若手の後継者不足が課題。藤野さんは「山笠に出て感じた『男になれる』という感覚を味わってもらいたい」と語った。
祭り当日、拠点に到着した藤野さんは早速段取りの仕事を開始。神事を終え山笠が競演会の会場に向かうところで藤野さんは後ろから見守る。これは経験がないと出来ない仕事。中原大山笠・古川将太副総監督は「すぐ実践できる人間で頼りになる」と話した。山笠は夜には提灯山笠に変化。藤野さんにとっての最大の見せ場「五段上げ」が始まると”光のピラミッド”が完成。藤野さんは「ちょっとドタバタしたが気持ちいい」と語った。かつて自分が感じた祭りのかっこよさ、気持ちよさを未来に繋げていきたいと毎年参加する藤野さんは「(子どもたちに)すごいところをもっともっと見てもらって大人になった時『自分もやりたい』と思ってもらえるような大山笠にしていきたい」と語った。
未明に鹿児島県で線状降水帯に発生。関東、全国の気象情報を伝えた。
ピアノタレント・まなまるが視聴者からのリクエスト曲「ONE」/Aimerを生演奏した。番組ではリクエストを募集中。朝のひと時にききたい曲、理由を番組HPまたは公式LINEから募集。
鹿児島県に線状降水帯発生情報が発表された。この地域ではほぼ同じ葉署で非常に激しい雨が降り続き、土砂災害や浸水、河川の洪水など災害発生の危険度が急激に高まっている。鹿児島霧島市の鹿児島空港の中継映像を紹介。雷雨が確認できる。危険な場所にいる場合は安全な場所に避難を。
総合関税発動日のきのう、日米のズレが浮き彫りとなった。これまで日本側はEUと同様、関税が15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目は据え置かれる特例措置を受けると説明してきたが、アメリカ側の文書では特例措置はEUのみで日本は記載なし。アメリカの当局者は従来の関税に関係なくすべての品目に15%が上乗せされるとしている。関税の上乗せで特に影響を受けるのが和牛の輸出。牛肉の関税率は従来は26.4%だった。日本の説明では牛肉はすでに税率が15%を超えているため26.4%のままということだったが、15%の上乗せで税率は41.4%に跳ね上がることになった。茨城県常陸牛振興協会・谷口勇事務局長は「生産者の経営が成り立たなくなり非常に由々しき問題」と苦言を呈した。昨夜、石破総理は「日米間に齟齬はないとアメリカ側と確認しているところ。すでに適用が開始された大統領令を修正する措置を直ちにとるようアメリカ側に強く求めている」と述べた。涌井記者は「閣僚レベルと事務レベルで意思疎通がうまくいってなかったり指示がうまく伝わっていない、その認識の共有がなされていないことではないか。トランプ大統領が大統領令に署名し全世界に明らかにしている文章なので、それをすぐに修正するのはなかなか難しいかも」と指摘。関係者によると、赤沢大臣はアメリカ滞在の延長も視野にベッセント財務長官との会談を模索していて事態の打開を図りたい考え。
きのう夏の甲子園大会3日目に広島の広陵高校が登場。問題となっている暴行事案について試合前、中井哲之監督が取材に応じ「今は頑張るしかない。反省すべきは反省してきてこの大会を迎えているので目の前にある試合を全力でプレーするだけ」と話した。今年1月、当時2年生の部員4人が1年生の部員1人に対し胸ぐらをつかんだり頬を叩いたりしたという。被害に遭った1年生は転校している。学校側は2月に日本高野連に報告。日本高野連は3月に野球部に対し厳重注意処分を下し「甲子園出場の判断に変更はない」としていた。
広陵高校をめぐり読売新聞は、1月の暴力行為とは別件で第三者委員会を設置し調査していると報じている。去年3月に元部員から監督やコーチ、一部の部員から暴力行為を受けたという申告があったという。学校側は関係者に事情を聞くなどしたが事案は確認できなかったというが、元部員の保護者からの要望に応じ6月に第三者委員会を設置し調査しているという。きのうの初戦は旭川志峯に3対1で勝利した。
フランス南部で5日に大規模な山火事が発生。これまでに森林など1万6000ヘクタール以上が燃え、1万6000戸超の住宅が焼失。1人が死亡、10人がケガ、1人が行方不明。現地を視察したバイル首相は「前例のない規模の災害」とコメント。消火活動が続いているが2日経っても鎮火していない。
マクドナルドがきょうから発売するポケモンとコラボしたハッピーセット。きのう日本マクドナルドはHPで転売などの注意喚起を促した。今年5月には「ちいかわ」と「マインクラフトザムービー」のおもちゃの買い占めが相次ぎ4日間で販売が終了。買い占めは転売目的とみられる。「ちいかわ」のハッピーセット第2弾はわずか1日で販売を終了。今回はメルカリも転売の対策強化を発表している。
先月1日、東京・足立区の商業施設で面識のない女性を追いかけ顔にカラースプレーを噴射するなどしたとして、暴行などの疑いで61歳の男が逮捕された。男は当時ナイフも所持していたという。「スプレーで女性の動きを止めナイフで刺してけがをさせようと思った。男は「刑務所に長く入るために事件を起こした。自分より小柄な女性を狙った」と容疑を認めているという。
日米通算198勝の巨人・田中将大投手が日米通算199勝目をかけ3か月ぶりに1軍で登板。3回までパーフェクトピッチングでヤクルト打線を抑えた。打者としては移籍後初ヒット。勝ち星はつかなかったが6回途中2失点の好投で復活をアピールした。