2025年8月1日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’
THE TIME?

出演者
増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 中谷恒幹 齊藤美雅 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶した。

(ニュース)
きょう米関税発動 各国に差

トランプ大統領は関税交渉で韓国と合意したと発表した。税率は日本やEUと同じ15%で、当初の25%からは引き下げられた。韓国が約52兆円の投資を約束したとしていて、投資先は自分が選定すると説明。李在明大統領はSNSに「韓米間の産業協力が強化され韓米同盟もさらに確固たるものになるきっかけになると期待している」と投稿。アメリカと韓国は2週間以内に首脳会談を行い詳細を詰めるとしている。トランプ氏はブラジルに対し40%の追加関税を課すとする大統領令に署名。相互関税と合わせた関税率は50%になる。インドにはきょうから25%の関税を課すと表明している。

(気になるニュース)
日銀4会合連続で金利据え置き

日本銀行は金融政策決定会合で0.5%の政策金利の維持を全員一致で決めた。維持は4会合連続。日米交渉の合意を「前向きな動き」と評価したうえで「不確実性は高い状況が続いている」と表現を緩めた。不透明感が残ることなどから利上げを見送った形。コメなど食料品価格の想定以上の上昇を受け、今年度の物価上昇率予想を2.2%から2.7%に引き上げている。

小中学生 勉強よりスマホ時間多

小中学生がスマホに費やす時間が勉強より長くなっている。文科省が小6、中3の保護者を対象に子どもの学習状況を調査した結果、学校の外で過ごす時間のうち、スマホの使用時間が勉強時間を上回った。保護者がスマホに費やす時間が長いほど子どもの使用時間も長い傾向にあることがわかった。勉強時間が減っている背景について文科省は「子どもと勉強の話をしない保護者が増えている」などと分析している。

バレー準々決勝 世界1位と激突

バレーボール日本男子がポーランドと大戦。世界ランク1位のチームを相手に宮浦健人、石川祐希などが気迫のラリーをみせるなどしたが日本はストレート負け。3大会連続のメダルとはならなかった。石川は「世界バレーでも表彰台を目指して戦う。勝ち上がる力を残りの期間で練習をしてつけていく必要がある」と語った。

2児の母 木村佳乃 子育ての悩み

木村佳乃が家電製品のイベントに登場。自分が2人いたらと聞かれた木村は「かなりうるさいと思う。よくしゃべるので1人で十分。みんなに嫌がられそう」と話した。夫・東山紀之と2人の子どもを育てている木村だが「朝がすっごく忙しい。食べ盛りだしお弁当もある。部活、課外活動もあり朝は戦い」と語った。

山本美月 輝く笑顔の秘訣

「ザンギ歯が命アワード」を受賞した山本美月がイベントに登場。プレゼンターとして東幹久と高岡早紀が登場。2人は「芸能人は歯が命」のフレーズで一斉を風靡した。2人の後を引き継ぎブランドアンバサダーにも就任した山本が輝く笑顔の秘訣について「趣味の時間を楽しむこと。絵を描いたりアニメを観たり植物を育てることが好きなので、子どもが寝た後などなるべく自分が楽しい時間を過ごせるようにしている」と明かした。

稲垣吾郎 ハリーの誕生日をお祝い

7月31火はハリー・ポッターの誕生日。稲垣吾郎らが加わりロングラン4年目に突入した「舞台ハリー・ポッターと呪いの子」。サプライズで行われたカーテンコールではハリーのバースデーをお祝いすべく巨大ケーキが登場。ケーキはハリーが11歳の誕生日の時にハグリッドがプレゼントしたデザイン。最後はキャスト全員で大合唱。ハリー役の稲垣は10月公演まで出演する。

TIMEレポート
“人気パン店”を高校生が誘致 キッチンカーに行列!10分で完売

地元を盛り上げるため奮闘する北海道の高校生を取材。北海道・羽幌町に出来た長蛇の列。札幌の人気パン店”どんぐり”のキッチンカーが街にやってきた。パンは約10分で完売。キッチンカーは地元の高校生が授業の一環で誘致した。企画した生徒は「買って喜ぶ姿を見ることができてすごくいい経験になったし呼んでよかった」と語った。企画したのは羽幌高校2年の有野友那さん、芳賀ここみさん、天谷心さん。誘致した理由について芳賀さんは「町の地域活性化を挙げて、そのために何が必要かを考えたときに地域の賑わいと雇用創出ができるのが企業誘致だったので、第一歩としてキッチンカーの出店を考えいくつか企業に声をかけた」と話した。地域の課題や解決方法を考えるのが全国の高校で2022年度から導入された「総合的な探求の時間」。自分の生き方について考えながら自ら課題を見つけ解決していく能力を養う授業。

人口5852人の羽幌町にはファストフードやファミレスは無く、賑わいや雇用創出につながればとキッチンカー誘致を企画。「すき家」も賛同してくれた企業のひとつで、先日災害時用のキッチンカーを派遣し移動販売を行った。3人は「キッチンカーをやっている企業を調べた。雇用のことを考え若い人(が働きそうな店)がいいのかなと。(キッチンカーに)来てもらえてみんなに買ってもらえてすごく嬉しかった」と話した。担当教師は「こういう活動をちゃんとやった方が学力が伸びてくるとも感じる。履歴書や調査書も内容が厚くなる」と語った。

その第2弾が人気パン店”どんぐり”の誘致。ちくわパンなどが札幌では広く知られているが、羽幌は”初出店”。町内で販売していた”どんぐり”のキッチンカーは昼休みには高校に出店。16種類のパンのほかに、今回限定で羽幌コラボパンも販売。3人も販売をお手伝い。どんぐりキッチンカーリーダー・若原和史さんは「町の人たちの幸せをテーマに掲げていたので何か手伝えないかとやらせてもらった。採算は考えていない。皆さんが笑顔になれたらOK。(羽幌出店は)検討したい」と話した。生徒たちは「行列で1時間で完売してやってよかった」、「大人になったときに仕事でも経験がいきると思う。この経験を次にいかしていければ」と語った。

スタジオトーク

出演者が「総合的な探求の時間」について語った。

TIMEの天気
気象情報

台風9号情報、関東と全国の気象情報を伝えた。

けさの1曲
やさしくなりたい/永井真理子(1991年)

ピアノタレント・まなまるが視聴者からのリクエスト曲「やさしくなりたい」/永井真理子を生演奏した。朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP、番組公式LINEから。

(番組宣伝)
それSnow Manにやらせて下さい

それSnow Manにやらせて下さいの番組宣伝。

(気になるニュース)
金八先生出演俳優が死去85歳

テレビドラマ「金八先生」で社会の服部先生役として出演するなど俳優として活躍し た俳優・上條恒彦さんが老衰のため亡くなった。85歳だった。ミュージカル「ラ・マンチャの男」では昭和から令和にかけ半世紀近くにわたり出演。主演・松本白鸚さんを名演で支え続けた。歌手としても活躍し、テレビドラマの主題歌や「だれかが風の中で」など数多くの作品を残した。去年は84歳でレコーディングに挑戦。先月22日に亡くなった。葬儀、告別式は親族のみで行われたという。

ふるさと納税 1.2兆円で過去最高

きのう総務省が発表した2024年度のふるさと納税による寄付総額は約1兆2728億円と、5年連続で過去最高を更新した。利用者数は約1080万人と過去最多。自治体別で最も多く寄付を集めたのは兵庫・宝塚市の約257億円。この額の中にはことし宝塚在住の夫婦が老朽化した病院の建て替えのために寄付した約254億円が含まれている。

カナダもパレスチナ国家承認へ

カナダ・カーニー首相はことし9月の国連総会でパレスチナを国家として承認する方針を表明した。承認の前提として、改革を進めて総選挙を実施し、パレスチナを非武装化することを求めている。カナダの方針表明はG7の中ではフランス、イギリスに続き3か国目。

東電 最終赤字8576億円

東京電力HDは今年4月~6月までのグループ決算について8576億円の最終赤字になったと発表。福島第一原発での「燃料デブリ」の取り出し準備作業にかかる費用などとして9030億円の特別損失を計上したことが響いた。廃炉作業の中でも燃料デブリの取り出しは最難関とされ、東電は2037年度以降に3号機を対象に本格的な取り出しを始める見通し。

電源プラグ“引っこ抜き”発火注意

きのうniteが公開した電源プラグの発火実験の映像を紹介。掃除機のコードを引っ張ったり、電源プラグを持たずに抜くことでプラグ内部が破損し発火した。niteによると、電源プラグやコンセントの発火などの事故は去年までの6年間で219件確認。うち約8割は火事につながり火災による2件の死亡事故も発生。niteは、使うときに引っ張ったり踏みつけたりしないよう呼びかけている。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.