2025年5月20日放送 20:55 - 22:00 TBS

マツコの知らない世界
激旨ツマミ&お値打ち酒!角打ち超潜入SP 今女性殺到ネオ角打ち

出演者
マツコ・デラックス 藤森祥平 
(オープニング)
今夜は…

今夜は巷で人気の角打ち。始まりは江戸時代。時代と共に進化を遂げた。酒屋の店主がアレンジを加え、生まれ変わった角打ちが続々登場。駅ビルにも角打ち、客層は女性ばかり。女性でも気軽に飲めると密かに話題になっている。昭和の哀愁漂う激渋角打ちも。飲食店に負けない絶品料理。マツコが呑みまくる。

キーワード
川崎駅角打ち
(マツコの知らない明日行きたくなる角打ちの世界)
1万2千軒の酒場を呑み歩いた酒豪ライター塩見なゆ 進化する令和のネオ角打ち&昭和を味わう激渋角打ち

全国1万2000軒以上の酒場を飲み歩き、角打ちに1000回以上通う塩見なゆさんがスタジオに登場。塩見さんは、ほぼ毎日飲み歩き、酒場情報を発信するライター。塩見さんは「探せばその辺にポツポツある」などとコメント。角打ちの定義はお酒を販売しているお店で呑めること。マツコは「憧れがある」などとコメント。角打ちの始まりは江戸時代。角打ちの由来は諸説あるが「お店の角で呑む」「升の角で呑む」が主な由来。

キーワード
角打ち
1万2千軒の酒場を呑み歩いた酒豪ライター塩見なゆ 進化を遂げるネオ角打ち恵比寿 JOLLYS

塩見なゆさんは「江戸時代から続いてきた角打ちの文化で、令和の時代にも新しいタイプの角打ちが登場してきている。ネオ角打ちと言ってオシャレ、スマート。若い人や女性1人でも入りやすい」と説明。塩見さんがネオ角打ちにおすすめの3店舗を紹介。1軒目は東京の恵比寿。恵比寿駅から徒歩約5分の「JOLLYS」は平日も夕方からほぼ満席。店内はアメリカンな内装。国内外のクラフトビールが並ぶ。大正10年創業の老舗角打ち。4代目のTAECOさんがアメリカに留学、旦那さんは港区青山出身のサーファー。海と音楽が好きな夫婦がリニューアルした。人気メニューはスパムむすび。地下にはカラオケルームが完備されている。

キーワード
JOLLYSスパムむすび恵比寿駅恵比寿(東京)渋谷区(東京)角打ち青山(東京)
1万2千軒の酒場を呑み歩いた酒豪ライター塩見なゆ 進化を遂げるネオ角打ち中目黒 伊勢五本店

ネオ角打ち2軒目は東京都・中目黒にある「伊勢五本店」。お酒の種類は800種類以上あり、ワインを中心に日本酒なども揃っている。角打ちスペースはおしゃれなカウンターになっている。中目黒っぽい人たちが食べているおしゃれなおつまみが「生ハムクリームチーズ(200円)」「山椒入りひと口パテ(300円)」「旅館太公望のいかうに(400円)」。

キーワード
中目黒駅中目黒(東京)伊勢五本店 中目黒店山椒入りひと口パテ旅館太公望のいかうに生ハムクリームチーズ角打ち
1万2千軒の酒場を呑み歩いた酒豪ライター塩見なゆ 進化を遂げるネオ角打ち伊豆の国市 杉山商店

静岡・伊豆の国市の田園地帯にある「杉山商店」を紹介。4月にリニューアルしたばかりの最新のネオ角打ち。カフェを併設。田舎にあるので年齢層は高め。料理上手な奥様が手作り料理を考案。おすすめはお好み焼きと、自家製ローストポークを挟んだ酒屋のキューバサンド。ネオ角打ちはいま増加傾向。親の代から継いで家業として続けるためのカタチ。

キーワード
お好み焼き中目黒(東京)伊豆の国市(静岡)伊豆箱根鉄道恵比寿(東京)杉山商店角打ち酒屋のキューバサンド韮山駅
コーナーオープニング

今注目の酒場を紹介。なかなか足を踏み入れづらいが、初めて会っても昔からの友達みたいになるという。哀愁漂う時間が流れる。癒やしを求め集う客たち。常連たちのお目当ては安くて美味い絶品惣菜の数々。絶品おでんにマツコ・デラックスも「めちゃくちゃ美味しい」とコメント。

キーワード
角打ち
1万2千軒の酒場を呑み歩いた酒豪ライター塩見なゆ 酒屋で呑む…激安!激うま!激渋角打ち

全国1万2000軒以上の酒場を飲み歩き角打ちに1000回以上通う塩見なゆ(40歳)は、1日5軒くらい酒屋で呑むという。幼少期は昼から飲みに行く家庭で育ち、小さい頃から酒場を行脚。

キーワード
塩見なゆ杉並区(東京)
酒屋で呑む…激安!激うま!激渋角打ち 昭和にタイムスリップ!横浜 創業90年「愛知屋小林商店」

酒豪ライター・塩見なゆが「レトロブームの中完全に忘れられている酒!絶品おつまみ!全てが詰まった激渋角打ち」を紹介。横浜・杉田の住宅街にある創業90年の老舗「愛知屋小林商店」で塩見流の楽しみ方。昭和が色濃く残る店内。年季の入った空間をじっくり味わう。3代目店主・小林彰一さん(69歳)との会話を楽しむ。支払いは都度現金払い。角打ちの酒は小売価格で居酒屋より安い。約30品以上の惣菜がほぼ300円以下。おすすめはイナゴの佃煮。夕方から常連たちが集まりだす。お客さんとの一期一会を楽しむという。

キーワード
イナゴの佃煮愛知屋小林商店新杉田駅杉田(神奈川)角打ち
酒屋で呑む…激安!激うま!激渋角打ち 関東の聖地!京急線で昼からハシゴ酒

京急線沿いに角打ちが多いのは公営ギャンブル場が多く、重工業地帯で三交代で働いていた人がいる。京浜工業地帯に勤める人を運んでいたのが京急。

キーワード
京急本線大井競馬場川崎競輪場川崎競馬場角打ち
酒屋で呑む…激安!激うま!激渋角打ち (1)横須賀中央線 創業136年!「酒デパートヒトモト」

港町と工業地帯を繋ぐ京急線沿いには激渋角打ちが数多く点在。昭和の名残と労働者の酒欲が染み付いたこの路線は激渋角打ちの名所。ハシゴ酒のスタートは横須賀中央駅。潮見さん行きつけの店に同行。1軒目は「酒のデパート ヒトモト」。小売りスペースの横に角打ちスペースを構えている。朝11時から営業。ハシゴ酒1杯目は「レモンサワー(390円)」。高級銘柄も手頃な価格で楽しめる。2杯目は「横須賀ブラジャー(700円)」。横須賀のスナック街から生まれたカクテル。酒は2杯以上頼むが長居いないのが角打ちの楽しみ方。

キーワード
ジャックダニエルレモンサワー京急本線山崎川崎(神奈川)横須賀ブラジャー横須賀中央駅純米吟醸 愛山角打ち酒のデパート ヒトモト
激渋角打ちの聖地!京急線で昼からハシゴ酒(2)汐入駅 米兵が愛したレア酒「ヒデヨシ商店」

汐入駅は米軍基地を抱える街で、アメリカンな空気と昭和の香りが入り交じる。激渋角打ちのハシゴ酒2軒目は創業37年の「ヒデヨシ商店」。店内には貼られた無数のドル紙幣は、かつて近くの米軍基地からやって来た米兵たちが残したお気に入りの証。1杯目は氷無しのグラス半分まで焼酎を入れ、メロンクリームソーダで割ったチューハイ「ヒデヨシチューハイ(470円)」。

キーワード
アメリカ合衆国軍ドブ板通り商店街ヒデヨシチューハイヒデヨシ商店京浜急行電鉄横須賀中央駅汐入駅角打ち
(番組宣伝)
明日水のTBS

巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会、ニノなのに、水曜日のダウンタウンの番組宣伝。

(マツコの知らない明日行きたくなる角打ちの世界)
激渋角打ちの聖地!京急線で昼からハシゴ酒(2)汐入駅 米兵が愛したレア酒「ヒデヨシ商店」

塩見なゆさんが角打ちの魅力を紹介。塩見さんは酒場情報を発信するライター。ヒデヨシチューハイを飲んだマツコは「全然焼酎わかんない、クリームソーダ危険。」などとコメント。ヒデヨシ商店のもう1つの名物がフグの骨酒。マスターはフグ好きでフグの調理師免許を取得し、作っているという。フグの値段は入っておらずサービスだという。

キーワード
ヒデヨシチューハイヒデヨシ商店フグの骨酒ワンカップ京急本線角打ち
激渋角打ちの聖地!京急線で昼からハシゴ酒(3)逸見駅 スーパーに絶品角打ち!「呑み処 香取屋」

汐入駅の1つ隣り逸見駅。静かな住宅街がから現れたのはダイヤスーパー香取屋。一見すると普通のスーパーだが、店の奥には地元民だけ知る角打ちの聖域。日本酒好きの店主が日本酒の魅力を広めたいという思いで倉庫を改築。スーパーの一角にはキープボトルのスペースも酒のあてはスーパーのお惣菜。バイキング形式で選びたい放題。一番のおすすめが片隅で煮えたぎるテールスープ。タイミングが合えば店主・小林正明さんがおすすめの日本酒を選び、その魅力を丁寧に語ってくれる。

キーワード
ダイヤスーパー香取屋テールスープ呑み処 香取屋汐入駅角打ち貴魂 黒 純米酒逸見駅
激渋角打ちの聖地!京急線で昼からハシゴ酒(4)鮫洲駅 海鮮おつまみの宝庫!「飯田屋酒店」

京急線沿いではしご酒。4軒目は、東京・品川区にある鮫洲駅。締めにふさわしいということで訪れたのは、駅から徒歩約2分の飯田屋酒店。小売スペースの奥に角打ちがある。塩見さんはビールに戻り、リセット。中央卸売市場から仕入れた海鮮メニューが豊富なのが魅力だという。2杯目は、日本酒「浦霞」。ここで、撮影は終了したが、塩見さんのはしご酒はもう少し続いた。塩見さんは、その地域と文化に触れたいから飲んでいるとし、北は旭川から南は沖縄まで角打ちがあり、約1200軒あるという。

キーワード
カツオの刺身京急本線品川区(東京)旭川(北海道)東京都中央卸売市場沖縄県浦霞缶ビール飯田屋酒店鮫洲駅
酒屋で呑む!全国こんなところに激渋角打ち3選(1)兵庫県明石市 料理人が作る絶品おつまみ「たなか屋」

酒マニアが厳選 ご統治角打ち3選。魚の棚商店街にある「たなか屋」。日本の角打ちの中でも料理美味しい所どこ?と聞かれたら勧めるという。

キーワード
おつまみたなか屋天然鯛の骨蒸し明石市(兵庫)魚の棚商店街
酒屋で呑む!全国こんなところに激渋角打ち3選(2)京都市 洛中 創業275年「松川酒店」

京都府京都市にある松川酒店。錦市場で仕入れた魚など角打ち定番おつまみが楽しめる。

キーワード
京都市(京都)大丸京都店松川酒店錦市場商店街
酒屋で呑む!全国こんなところに激渋角打ち3選(3)宮古島 日本最南端!レア泡盛「ふちまあと」

沖縄県宮古島にある日本最南端の角打ち「ぷちまあと」。泡盛をコンデンスミルクとコーヒーで割った「ミルク酒」がオススメ。

キーワード
ぷちまあとミルク酒宮古島沖縄県
(番組宣伝)
週刊さんまとマツコ

週刊さんまとマツコの番組宣伝。

(マツコの知らない明日行きたくなる角打ちの世界)
日本酒の味を変幻自在に操る角打ち店主 おちょこを変えるだけで味が激変!?

日本酒の楽しみ方を柱知香良さんが解説した。東京都世田谷区経堂にある「つきや酒店」の4代目で角打ちを営む。おちょこを変えるだけで味が変わる。器で味が変わる理由は舌の味覚によるものだ。小さい器は口に入る量が少なく、舌の一部で味を感じるため、味が濃くなる。大きい器は口に入る量が多く、舌の全体で味を感じる時ため、あっさりとした味わいになる。マツコデラックスは「断然小さいおちょこが良い」などとコメント。

キーワード
つきや酒店世田谷区(東京)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.