TVでた蔵トップ>> キーワード

「所得税」 のテレビ露出情報

いよいよ今月からスタートする定額減税。対象となるのは給与所得者の場合、年収2000万円以下で所得税を納めている人と扶養家族。住民税1万円、所得税3万円計、計4万円が減税されることになる。3人家族(子ども1人)の場合、所得税が9万円減税。夫婦共働きで配偶者の合計所得が48万円を超える場合、配偶者自身の所得税で定額減税が行われるため減税分は同じ9万円になる。年収別に見てみると年収600万円の場合、減税しきれなかった分が翌月以降に繰り越され、12月のボーナスまでいわば小分けに減税される。年収1000万円の場合、6月のボーナスで減税が完了、恩恵をまとまった形で実感しやすくなる。一方住民税は6月分は税金を取らず、減税後の税金が7月以降の11か月間で分けて徴収される。例えば3人家族で住民税が月々1万5000円の場合、7月は1万4000円が、8月以降1万3600円が徴収される計算。今年子どもが生まれた世帯の場合、所得税は定額減税の対象になるが、住民税は令和5年12月31日基準のため対象外。一方単身者で毎月1万5000円、年間18万円の住民税を払っている人の場合、6月分は0円だが残りの11カ月で17万円分の住民税を納めるため7月は1万6000円、8月以降は1万5400円になる。また定額減税で引き切れない部分は調整給付で支給のため自治体で手続きが必要。今回の定額減税について街の人からは「微々たるもの」「減税は実感がない」との声も。電気代に言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
今月から始まった定額減税。1年限りの措置で、年間を通して1人当たり所得税3万円・住民税1万円の合わせて4万円が減税される。物価高による家計の負担を減らそうという狙いがある。東京・品川区のイオンスタイル品川シーサイドでは、定額減税による消費を狙ってセールを行っていた。テレビや炊飯器などの家電製品やベッドなど寝具一式も4万円に。一方、減税分の使い道を悩んでいたの[…続きを読む]

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
下野六太議員の質疑。政治資金規正法の改正について。岸田総理は「政治資金制度への国民の信頼を高め、より強固にするとの思いで今国会での改正を実現させる」などと述べた。下野氏は今回の改正では議員本人の責任が問われるようになったとし、総理の見解を尋ねた。岸田総理は「国会議員の言い逃れを許さず厳正な責任追及ができる制度になっている」などと述べた。下野氏は第三者機関設置[…続きを読む]

2024年6月4日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
年間で所得税が3万円、住民税が1万円の計4万円が減税される。子どもも大人と同じように減税される。会社員など給与所得者の場合は、今月の給与やボーナスから減税が適用される。政府が示すモデルケースでは、扶養家族がいない単身者の場合、給与が30万円、ボーナスが60万円とすると、通常所得税は3万7000円かかる。ここから3万円が減税されてその分手取りが増えることになる[…続きを読む]

2024年6月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
今月から始まる定額減税に合わせてお得なセールが始まった。インターネットにも接続できる大型ハイビジョンテレビや高級IHジャーなど、たくさんの家電が売り場に並んでいるが、その値段は4万円。大手スーパーの「イオン」が全国の約500店舗できのうからスタートした定額減税セール。通常5~6万円の商品を4万円均一で販売しているという。今週金曜日からは野菜をお値打ち価格で販[…続きを読む]

2024年6月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
定額減税について説明。定額減税は1人当り所得税3万円、住民税1万円という内訳で納税者で給与収入が2000万円以下が対象となる。また4人家族の場合それぞれ×4されるため16万円減税される。物価高対策として行われるが政府としては定額減税により所得が上がり、家計を豊かにし消費を増やすという好循環を作り出したいと狙っている。定額減税について世論調査を行うと評価しない[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.