TVでた蔵トップ>> キーワード

「STOCK PICKERS」 のテレビ露出情報

アメリカ産の牛肉をメインに使っているステーキ店では全てのメニューを今年3月に値上げ。一時は1ドル=16円台まで進んだ歴史的な円安から一転、140円台の円高傾向。店長は「このまま続けば、リーズナブルな価格で還元できる」とコメント。輸入チーズ店では去年2回値上げを余儀なくされたが、ここ最近の円高傾向も価格反映は慎重だという。急激な円高と同時期に起こったのが、日経平均株価が歴史的暴落となった“令和のブラックマンデー”。これらの発端の1つとされるのが日銀の2度目の利上げ。日経平均株価の推移。過去最大の下げ幅を記録。翌日には過去最大の上げ幅となり不安定な動きに。株価乱高下の理由について、日銀・植田和男総裁は「米国の景気減速懸念が急速に広がったのが大きかったのではと思っている」と説明。金融市場について引き続き不安定な状況にある→今後も注視していくと強調。先月の利上げについては「適切な判断だった」と説明。今後については「金融緩和の度合いを調整(=利上げ)していく基本的な姿勢に変わりはない」と発言。
住所: 東京都中央区銀座8-2-14
URL: https://stockpickers-bar.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
トランプ大統領による相互関税発動直前のきのう、都内の投資家たちには諦めムードが漂う。おとといの急落から一転、昨日の日経平均株価は大幅に値上がりしたがすでに大きな影響を受けた人も。今日午後1時過ぎから発動されるアメリカの相互関税。7日、トランプ大統領のもとに直談判に訪れたのはイスラエルのネタニヤフ首相。イスラエルには17%の相互関税を発表されており関税の見直し[…続きを読む]

2025年4月8日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石破総理はトランプ大統領と電話会談し関税措置を巡めぐり、日米双方が担当閣僚を指名し協議していくことを確認した。石破総理は日本に対する24%の関税措置発表に強い懸念を伝えた。
混乱を招いたトランプ氏は強気の姿勢を崩していない。7日、株価を示すボードは値下がりを示す緑色一色となった。日経平均株価は全面安の展開となり、2644円の下落で取引終了。史上3番目の下げ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
午後10時、トランプ大統領との電話会談を終えた石破首相が会見を行った。電話会談は午後9時ごろから約25分間行われ、石破首相はトランプ氏に対し強い懸念を示した。会談後トランプ氏はSNSで日本を批判。混乱を招いたトランプ氏は強気の姿勢を崩していない。きょう株価を示すボードは値下がりを示す緑色一色となった。日経平均株価は全面安の展開となり、2644円の下落で取引終[…続きを読む]

2025年4月6日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー週末ニュースランキング
トランプ政権の相互関税発動で世界中が大混乱。5日、お膝元のアメリカでは、大規模な抗議デモが起きていた。Apple社製品・iPhone16の値上げについて。ウォール・ストリート・ジャーナルは、この2日間でおよそ6兆6000億ドルの株式の時価総額が失われたと伝え、日本でも日経平均株価が一時1600円を超える、ことし最大の下げ幅を記録した。

2024年12月25日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS×2024年株価上昇率
能登半島地震を受け、静かに始まった今年の株式市場。日経平均株価は、3万3000円台で取引が始まりその後、どんどん上昇。2月22日、バブル絶頂期につけた史上最高値を34年ぶりに更新。歴史的瞬間に投資家も盛り上がった。3月4日、初めて4万円の大台に乗せ、7月には4万2000円台にまで上昇。この時期、株高の流れに乗ったのは三菱重工業やIHI。中国の軍事活動などに対[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.