TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDGs」 のテレビ露出情報

大手不動産デベロッパーの野村不動産ホールディングスがリサイクル事業を手がけるスタートアップ、エコミットと業務提携しSDGsに向けた新たな取り組みを始める方針で、あすにも詳細を発表するという。野村不動産系列の庭のホテルでは屋上で無農薬野菜を育てて提供する試みを行っていて、客が捨てたスーツケースもプランターとして活用されているという。今年、日本を訪れるインバウンド観光客は年間3500万人に迫る勢いでホテル業界は好調だが、その一方でホテルが頭を悩ませているのが宿泊客が部屋に放置する日用品で、中でも買い替えや破損によって無断で置いていかれるスーツケースは粗大ゴミとして処理費用もかかっていた。さらに、客が放置した他の日用品も活用する取り組みを6月から始めている。客室に置いていく衣服について宿泊客が不用品だと意思表示できるカードを出す試みも行っていて、従来はホテル側には不用品と忘れ物の区別がつかず一定期間保管する義務もあるため保管スペースの確保などが課題となっていて、持ち主が現れない場合はホテル側が捨てることになっていた。今後は再利用したいと意思表示された衣類はリサイクル事業を手がけるスタートアップ、エコミットに引き渡される仕組みとなっていて、野村不動産グループは運営する4つのホテルでこの取り組みを導入するほか首都圏の5つの商業施設や4つのマンション物件でエコミットと協業して不用品回収ボックスを置く計画。エコミットの川野輝之CEOは身近な場所に回収ボックスを設置することでゴミは減らせると紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 食の超最新研究
専門家・濱田先生が代理親魚技法で新たな養殖技術を開発したという。それは、オスしか産まないトラフグで白子を量産すること。実際に6年前から下関市唐戸市場に出荷しているという。代理親魚技法を応用し、クサフグを親に遺伝的にオスしか産まないトラフグと、そこから生まれた全雄トラフグの開発に成功。これにより白子の安定供給が可能になった。

2025年7月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
国連は14日、2030年までの持続可能な開発目標「SDGs」の取り組みの進捗状況をまとめた報告書が発表した。達成に向け順調に推移しているのは全体の18%にとどまる一方、17%は停滞、18%は後退しているとしている。グテーレス事務総長は危機感を示した。

2025年7月7日放送 9:05 - 9:58 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
立憲民主党の政見放送。野田佳彦代表は、エンゲル係数は去年、1981年以来の高水準になった、食料品の値上げが家計を圧迫していることは明らかだ、ことし4月には食料品の値上げ品目が4000品目を超え、ことし1年で2万品目に達するとされている、今回の選挙の争点は物価高、立憲民主党の物価高対策の最大の目玉は、食料品の消費税率を0%にすること、実施は来年4月から、国民1[…続きを読む]

2025年7月5日放送 9:55 - 10:00 テレビ朝日
しあわせのたね。(しあわせのたね。)
今回は千葉県立小金高等学校のチームオーシャンズ布村さん。学校では自治体と連携し、SDGsに取り組んでおり、ビーチクリーン活動で集めたマイクロプラスチックをアクセサリーにしている。

2025年7月3日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
SDGsの達成状況が発表された。SDGsは2015年にできた国際目標だが、国連と連携する組織が毎年各国の達成度を評価している。最新のランキングでは1~3位は北欧。日本は19位で欧州以外では最上位だったが、ジェンダー平等などが課題。アメリカはSDGs拒否を表明し、全世界の達成度は低い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.