TVでた蔵トップ>> キーワード

「SDGs」 のテレビ露出情報

地球を笑顔にするWEEK。円柱と円錐を重ねたような形が特徴の簡易住宅インスタントハウスは早く低コストで施行でき能登半島地震の被災地に約250棟が設置された。開発したのは名古屋工業大学の北川啓介教授、大学の研究室もインスタントハウスを使用した。インスタントハウスはポリエステル製のテント・シートを空気で膨らませ発泡ウレタンの断熱材を吹きかけて完成、シートと断熱材が形を支えている。全体で力を受け流す構造のため弱いところがなく試作を重ねて強くて軽いインスタントハウスを完成させたという。北川教授は値段を落として半額にすることで2倍の人に届けられるとフードロスに着目した。海外被災地や難民キャンプに足を運び廃棄される食品を活用できないかと考えた。実用化に向けた実験の様子を初公開、ジャガイモなどお菓子や弁当工場でごみになってしまうものをシートと断熱材に変わる素材に活用していく。水を加えるとでんぷんで粘り気が出てきて布の切れ端などを浸して張り合わせて乾かすと重ねれば強度もアップする。北川教授はお菓子そのものを断熱材に使う実験も進めていて年明けにはフィリピンで組み立てる計画ということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(お知らせ)
舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の手話通訳付き公演と音声ガイド付き公演が行われる。音声ガイドは日比アナが担当している。

2025年11月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
環境に優しい燃料として開発が進むバイオエタノール。福島県を走っていたのはバイオ燃料で走る車。バイオ燃料は実質的に二酸化炭素を出さない燃料として期待されており、実用化に向けた取り組みが進んでいる。中でも注目は非可食部によるバイオエタノールの生産。非可食部や非食用植物を使うことで食料価格高騰につながらないと期待されている。燃料以外の分野にも広がりを見せている。フ[…続きを読む]

2025年9月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ヨーロッパでは今年1月~9月までに発生した山火事で東京都の約4.5倍の広さが焼失した。ドイツのスタートアップ企業が開発したセンサーは臭いや温度などで山火事を数分以内に検知する。DRYADのCEOは「火災を検知する電子の鼻でソーラーパネルを使用し電池は不要。木に吊るすだけでカメラ、衛星よりもはるかに早く山火事を検知できる」と話す。このセンサーとドローンを組み合[…続きを読む]

2025年9月22日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(未来をここからプロジェクト)
今年1月に発生したアメリカ・カリフォルニア州の大規模な森林火災。2月には岩手県大船渡市でも森林火災が発生。日本で発生する森林火災の約7割はたき火や火の不始末など人為的なものが原因。被害を拡大させているのが地球温暖化による極端な乾燥や強風で問題なのが森林火災で排出されるCO2。これが地球温暖化を加速させ更なる乾燥状態を生み出し負のスパイラルに陥っている。世界の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.