TVでた蔵トップ>> キーワード

「指宿市(鹿児島)」 のテレビ露出情報

眞島秀和がやってきたのは鹿児島随一の繁華街の天文館。鹿児島は黒豚も人気だが、とんかつまで真っ黒で竹炭を使用しパン粉を黒くしたという黒豚の黒とんかつ。眞島は訪ねたのは黒ノ壽 Kronos。美味しい地産地消のお肉が楽しめる。黒毛和牛A5ランクのお肉を鉄板で目の前で焼いていく。このお肉は第12回全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を受賞した。眞島は味の感想に美味しいと答え、身が柔らかいと答えた。
鹿児島市を後にして車1時間半の場所の南端にある長崎鼻パーキングガーデンへ。そこにはコンゴウインコがいたが元々は薬草の試験栽培場だったこの場所は、気候と湿度が高い環境をいかして熱帯動植物園に生まれ変わった。眞島はインコと交流した。さらに苦手なヘビのボールパイソンが登場し眞島が指でタッチした。次にやってきたのは池田湖。大昔に噴火でできた池田湖には珍しい生き物がいる。池田湖パラダイスにやってきた眞島は大うなぎが泳いでいる姿を発見しすごいと答えた。池田湖には今も大うなぎのような生物が泳いでおり、夜にはその泳いでいる音が聞こえるという。また市の指定天然記念物で、網にかかれば食べられていた。
大うなぎの生息する鹿児島県は温暖で湧き水が豊か。自然環境をいかしてうなぎの養殖もおこなわれるようになった。うなぎを食べにやってきたのはさつま郷土料理の店青葉。うな重を頼んだは江戸時代には薩摩藩主も食べたであろう鹿児島の味。うな重が登場し、味の感想に眞島は最高と答えた。次にやってきたのは山川漁港。カツオが水揚げされるというが山吉國澤百馬商店へ。この場所では鰹節を製造しているという。漁港で水揚げされたカツオはまず大きな釜で湯であげる。骨を手作業で取り除くなどの繊細な作業を行い、燻製にする。火入れは職人が行うが、薪木に火を燻製にする。このケムリが天井の網を抜けて上に並べたカツオを燻製に。1日7時間30日間も燻していく。カビつけというカビを生やす作業を次に行うがカビが付いたカツオ節は日本だけだという。微生物の働きで旨味を凝縮している。
さらに天日干しをして水分を飛ばし熟成を進め、カビ付けと天日干しを60日も繰り返す。なので雨は天敵で気象情報を常に頭に入れているという。こうしてやっと出来上がったのが本枯節。木のように固く鰹節の最高級品。眞島は工芸品のようだと答えた。指宿市は本枯節の生産量が日本一。さらにそれをカンナで削っていくがそれを茶にいれ茶節に。味の感想に眞島は優しい味と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
雨雲が各地に点在している。関東から東海、近畿、四国、九州という辺り。東海地方の雨雲、名古屋市を中心に拡大してみると名古屋の中心部には分厚い雨雲がかかっている。雨雲は現在、南の方へゆっくり移動している。沢気象予報士は「きのう、台風に急になってから数時間にもう上陸したが。あんなことは見たことがない」などコメント。
沢気象予報士は「台風12号は、もう熱帯低気圧に[…続きを読む]

2025年8月14日放送 22:00 - 23:56 TBS
戦後80年特別番組 なぜ君は戦争に?(海に眠る飛行機の謎)
特攻機「彗星」と思われていた機体は特攻機ではなく「零式水上偵察機」というものだと稲田哲也氏は言う。偵察機であり滑走路で使う車輪の代わりにフロートという浮きを備えたことで水上から飛び立つことが可能となっている。フロートは存在せず撃たれたような穴が開く様子が見られ、攻撃されて不時着したものではないかと見ている。戦闘記録を確認すると、指宿市には水上飛行機の基地があ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
今回の達人は女子鉄アナウンサー久野知美さん。まずは博多駅から大分・由布院を結ぶ「ゆふいんの森」に乗車。メタリックグリーンにヨーロピアンスタイルの車体が特徴。約2時間の列車旅。ツアー2日目はツアー専用バスで九州の名所巡り。宮崎・高千穂へ向かう。ツアー3日目は宮崎・鵜戸神宮を観光。運玉投げが人気。次の目的地・指宿の道中で日本最西端の駅JR西大山駅を見学。3日目に[…続きを読む]

2025年8月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
8月10日は「宿の日」で、この日に予約をすると全国33の宿限定で通常1人1泊約3~10万円の宿が810円で泊まれる。明日からは最大9連休のお盆休みで東京駅では早くも帰省や旅行に出かける人の姿が。繁忙期は高騰する宿泊費が悩みのタネだが、あさって8月10日限定で販売される宿の日810円キャンペーンでは、全国33の高級旅館やホテルにひとり1泊810円で宿泊できる。[…続きを読む]

2025年7月24日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン全国中継!地元を騒がせた”あのニュース”は今
1991年、鹿児島・指宿市の池田湖で観光中の家族がホームビデオで謎の巨大生物を捉えた。イギリス・ネス湖の「ネッシー」のように池田湖から「イッシー」と名付けられた。このニュースは瞬く間に広がり全国的ニュースとなった。地元には「イッシー特捜隊」が登場し、筏を浮かべてイッシーの行方を徹底追跡した。また当時のフジテレビの番組でも捜索に挑んだ。ただその姿を捉えることは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.