TVでた蔵トップ>> キーワード

「文化庁」 のテレビ露出情報

JR信越本線の群馬県安中市と長野県軽井沢町の11キロの廃線区間を歩く「廃線ウォーク」は、ふだんは立ち入りが禁止されている国の重要文化財の鉄道施設などを見学できることなどから観光客に人気となっていて、昨年度には地域活性化の取り組むに贈られる文化庁などの文化ツーリズム賞にも選ばれている。このうち碓氷峠を越える区間が去年夏に起きた土砂崩れで通行止めとなり、現在は峠の手前で折り返す形でイベントを続けているが、復旧作業が進んだ結果、ことし3月に全面的に再開する見通しとなった。これを受けて、運営団体の安中市観光機構はことし3月29日と30日に、碓氷峠を越えるコースでイベントを開催する予定で、現在予約を受け付けている。募集定員はそれぞれ60人で、費用は1人8200円となっていて、29日は長野側から、30日は群馬側から出発し、およそ5時間かけて貴重な鉄道遺産を巡ることになっている。安中市観光機構は「お客さんのために早く再開したいという思いがあった。イベントに参加して、鉄道の歴史を感じてもらえれば」と話している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHKが全国600あまりの遺跡を調査したところ約2割が解体されるなどし残存していないことがわかった。兵庫・南あわじ市で見つかった砲台は、道の駅の建設に伴い大部分が解体された。自治体のアンケート調査では残っていない理由について、開発に伴い解体が36%。経緯不明が26%、倒壊など安全性の懸念で解体が14%など。こうした中、戦争の爪痕・記憶をデジタル空間で保存しよ[…続きを読む]

2025年8月4日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
日本維新の会・岩谷良平氏の質疑。日米関税合意について岩谷氏は「80兆円の投資は本当に投資なのか。みかじめ料のようなものではないのか。租税特別措置といったような既得権によっていびつな日本の経済構造が背景にあるのではないか。投資というならばリターンがあるはずだが、その保証はどこにあるか」などと述べた。赤澤氏は「相手国の閣僚が言っていることをそのまま鵜呑みにするこ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 20:15 - 20:45 NHK総合
名宝消失(名宝消失 新薬師寺・香薬師像)
盗難事件から70年、右手だけが見つかったきっかけは、美術館のパンフレット。その記事によると、盗難から5か月後の昭和18年8月、衆議院議員の田万清臣が奈良警察署に保管されている香薬師像の右手を見に行ったという。記事には、「香薬師像はこの年の3月に盗難に遭い、過去の盗難で切断された右手だけが残された」と書かれていた。香薬師像複製のための型取りをした彫刻家・水島弘[…続きを読む]

2025年7月18日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
文化庁の文化審議会は18日、人間国宝に新たに6人を認定するよう阿部文科相に答申した。人間国宝の認定は今回の6人と合わせて計110人となる。

2025年7月13日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus生ききる〜ある俳優夫婦のダイアローグ〜
斎藤歩さんは、北海道大学で演劇研究会に入って以来、舞台やテレビ、映画の世界で活躍してきた。これまで250もの舞台を踏み、70作品以上の映画に出演。札幌市や文化庁などから様々な表彰を受けた。北海道演劇財団の理事長として、後進への育成にも取り組んでいる矢先、がんの転移が見つかった。薫さんが企画した朗読劇が近づいていた。薫さんは「いつも厳しい。ちゃんと指摘をしても[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.