TVでた蔵トップ>> キーワード

「文科省」 のテレビ露出情報

全国学力テストが行われた。例題として底辺3.2cm・両辺3.4cmの三角形と、底辺3.2cm、辺の1つが7.8cm・もう1つの辺が5cmという2つの三角が同じテープの上に描かれた図が紹介された。この三角形の面積のうち正しいのはどれという問題が出された。2つの面積は等しいのが正解となっているが、正答率は21.1%だった。高さが同じの場合はいずれも同じ面積になるのだという。小学6年生と中学3年生が臨んだ今回のテストは小学生は国語と算数、中学生は国語・数学に加え、英語も4年ぶりに行われた。英語の読み書きなどのテストは46.1%だったが、話す問題の正答率は12.4%に終わった。ヘッドセットを身に着けて生徒が回答した音声をオンラインに録音して文部科学省に送信する形式で行われたが、5問中1問も正解できなかった生徒も6割に上った。最も正答率が低かったのはレジ袋の販売を止めるべきとの主張に対しての回答で、1分間考えた後30秒という時間で回答することが求められたが、正答率は4.2%だった。話す内容が思い浮かばないと言う声も聞かれている。専門家もスピーキングは大人でも時間を区切られると難しいのではないか、デジタルの環境はシビアだったと言及している。
対話型AIを使った英会話技術強化の方針もある。すでに英会話を行うAI「LANGX Speaking」も開発されていて、対話の終了後に文法や発音などのアドバイスを受けることも可能となっている。文科省は9月をめどに千葉・成田市の高校で実証事業として導入させる予定となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
ビジネスSwitch(オープニング)
教員を取り巻く環境を改善するベネッセの挑戦に注目する。

2024年6月23日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
東京女子医科大学で同窓会組織「至誠会」の審査が必要な推薦入試の過程で、受験生の親族からの大学や同窓会組織への寄付額を申告させていたことが判明した。国は入学に関して寄付を募ることは禁じており、文部科学省はこれに反していないか大学に事実関係の報告を求めた。「至誠会」に推薦入試で提出する審査依頼書には受験生の親族による大学や「至誠会」への寄付実績の申告欄があり、面[…続きを読む]

2024年6月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
いじめによる自殺や不登校などの重大事態が過去最多となる中、文部科学省は、対応や調査に課題があるとしてガイドラインの改定案を示した。この中では、第三者委員会が調査すべき具体例を示し、児童や生徒の自殺、または自殺が疑われる場合、子どもの間で主張が食い違うなど、事実関係を明らかにすることが難しい場合、学校の対応に問題があり保護者との間で不信感が生まれている場合は、[…続きを読む]

2024年6月19日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新潟・佐渡の金山の世界文化遺産登録を審議する委員会が来月インドで開かれるのを前に、佐渡市の渡辺竜五市長、新潟県・橋本副知事がきのう関係省庁を訪れ「登録実現に向けてより一層力を尽くして欲しい」と要望した。

2024年6月18日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
南海トラフ巨大地震に備え、太平洋側の沖合の海底で観測網の整備が進められていて、文部科学省によると想定震源域の東側では観測が行われているのに対して西側は空白になっているため、防災科学技術研究所が、高知県の沖合から日向灘にかけて、N−netと呼ばれる観測システムの整備を計画している。地震計と水圧計がセットになった36の観測点を海底ケーブルでつなぎ、総延長はおよそ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.