TVでた蔵トップ>> キーワード

「斎藤元彦氏」 のテレビ露出情報

斎藤元彦氏が自身の失職にともなう兵庫県知事選挙に無所属で臨み、次点の稲村和美氏に大差をつけて圧勝した。斎藤氏をめぐってはパワハラなどの疑惑を告発した元幹部が死亡。県議会が不信任案を全会一致で可決し失職した。その状況をひっくり返した勝因の一つに「SNSの広がり」。斎藤氏は失職直後から街頭演説を開始したが当初は見向きもされなかった。しかし1週間後に公式SNSを立ち上げ動画を投稿していくと徐々に変化が。演説には聴衆が増えて選挙終盤には多くの人が訪れた。出口調査でもSNSをよく見る10代から30代の若者からの支持は6割を超えていた。支援者は一連の疑惑は全てデタラメと主張している。ただ知事室にはおねだりして受け取った可能性のある品物が並んでおり、これらの一部については、斎藤氏も提供されたことを認めていた。またパワハラをめぐっては職員のアンケートで訴えが寄せられた。これに対しても斎藤前知事は「不快な思いをさせたのは申し訳ない」と陳謝している。斎藤氏は「県職員の皆さんとの関係をもう一度スタートする」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
河北新報のファクトチェックは去年の兵庫県知事選がきっかけだった。NHK党・立花孝志代表が斎藤元彦知事を応援する2馬力選挙を展開し、デマや誹謗中傷が拡散した。村井氏の対抗馬だった和田政宗氏は、村井氏陣営からデマや誹謗中傷を受けたと主張。河北新報のファクトチェックについて、村井氏だけを利するもので公平性に欠けると批判した。参政党・神谷宗幣代表は選挙では昔から嘘や[…続きを読む]

2025年9月22日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」(ドキュメンタリー「解放区」)
斎藤知事の出直し選挙となった去年の兵庫県知事選。毎日放送では選挙前まで知事の問題を報じてきた一方、選挙期間中は「すべての候補者を公平に扱う」との理由で報道量が激減した。多くの有権者はインターネットで情報を得るようになり、「メディアは情報を隠している」との批判が激化。次の参議院選挙では選挙期間中も萎縮することなく情報を発信する方針となった。

2025年8月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
兵庫県警に告訴状を提出したの妻。告訴状によるとNHK党の立花孝志党首は大阪・泉大津市長選挙の街灯演説で竹内氏について名誉を毀損したという。

2025年7月13日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
参院選まであと1週間。伊沢拓司が”SNS選挙”の裏側に迫る。株式会社センキョの堀浩之代表に話を聞いた。センキョは2019年創業のスタートアップで、政治家向けSNS動画の制作など、政治家向けのITサービスを手がけている。公示前に立憲民主党の政治家から依頼されて作った動画を紹介。200人分ほど作ってきたという。公職選挙法に抵触しないようにすることに心を砕いている[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道Voice to Voice
「Voice to Voice」は視聴者から寄せられた声に正面から答えるコーナー。きょうのテーマは「ニュースのあり方、メディアに対する不信」。60代の視聴者から「根拠ある情報でも、都合よく切り取って報道する既存メディアも存在する」、50代の視聴者から「日本のテレビ報道がひどいと感じる。報道する側は事実のみを公平に伝えてほしい」などの意見が寄せられた。メディア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.