TVでた蔵トップ>> キーワード

「斎藤知事」 のテレビ露出情報

兵庫県・斎藤元彦知事の公職選挙法違反疑惑。選挙コンサルタント鈴鹿久美子は、どうして書いちゃったのかというのが第一印象だと話した。PR会社代表は選挙後にnoteに投稿したが騒ぎになった後で一部を削除・変更している。斎藤知事が主体的に会社を訪れたととられる文章が削除されているほか、社内で斎藤知事が写った写真の文章も「作戦を提案中」から単に説明中だけに変更されていた。
兵庫県知事選挙の際に斎藤元彦知事から協力を依頼されていたPR会社の社長が、コラムに記載した内容をどのように変更、削除していたのかを解説。SNS運用フェーズと題されたかなり早い段階から積極的に関わっていたととれる内容とそこに添えられた広報全般を任せていただくことになりましたという文章は全てが削除されている。また結びの言葉も変更されている。これらについて公職選挙法に違反しているかどうかという点は法律家でも見解が分かれている。
PR会社と斎藤知事をめぐる疑惑について国際弁護士・清原博が解説。斎藤知事からPR会社に支払われている71万5000円について、斎藤知事は「ポスターの代金」としているが、SNSの運用業務についての報酬だった場合は“運動員の買収”という公職選挙法違反になる。PR会社社長が本来は有償のSNSの運用などを選挙活動として行っていた場合は、業務委託を受けた時期によっては政治家への寄付行為とみなされ政治資金規正法に違反しているという可能性もある。清原博は、斎藤知事が失職してから立候補の届け出をする前の民間人だった場合は寄付行為にはあたらない。また斎藤知事は、PR会社代表は会社としてではなく個人として参加したものであると主張しており、それであれば政治資金規制法には該当しないと説明した。
PR会社と斎藤元彦知事をめぐる疑惑について国際弁護士・清原博が解説。PR会社社長は兵庫県の3つの有識者会議に3年前から出席し、県から計15万円の謝礼を受け取っていた。兵庫県選挙管理委員会によると、PR会社の社長が選挙期間に行った行為が寄付とみなされれば法に抵触する可能性があるという。きのう「ボランティアとして選挙に関わっても違法の可能性があるが」との質問に斎藤知事は「基本的に公職選挙法を含めた法令に抵触する事実はないと認識している」と答えた。しかし斎藤知事が当選した場合、SNSの運用などの見返りにPR会社が仕事をもらう約束をしていた場合、事前収賄罪にあたる可能性がある。また清原博はPR会社社長の問題として、選挙カーに乗る時に腕章をしてない点を指摘。選挙カーに乗る時には腕章をする義務がありこれに違反すると処罰されてしまう。そういう点を追求されると自分にも犯罪の容疑がかかってくるかもしれないという事からなかなか表に出てこれないのではと話した。
選挙コンサルタント 鈴鹿久美子は、斎藤知事が再選されたことは民意が示されたことだと思うが、正しいということを証明したいのであれば記者会見を開いて説明責任を果たすべきだと話した。清原博は、SNSの選挙利用は比較的新しい事柄でまだルールとして定まっていない、裁判の事例もあまりないという事で法律家の間でも意見が色々あると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
斎藤兵庫県知事 不起訴にコメント。「適切な判断をいただいた」。

2025年11月13日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(天気予報)
兵庫・斎藤知事ら不起訴「選挙活動対価と認められず」。

2025年11月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
去年11月の知事選をめぐり、斎藤知事の陣営はPR会社に71万5000円を支払っていたが、大学教授らが「買収」に当たるとし刑事告発した。兵庫県警と神戸地検はPR会社の関係先に家宅捜索に入るなどし、今年6月捜査結果の書類を神戸地検に送付していた。神戸地検は起訴するかどうかを検討していたが、きのう付で斎藤知事とPR会社社長を嫌疑不十分で不起訴にした。神戸地検は「7[…続きを読む]

2025年11月10日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
立憲民主党の川内博史が質問。NHK党の立花氏が逮捕された件について、自民党と立花氏の参議院の先生が会派を共にしていることについて総理の受け止めは。高市総理が回答。自民党は参議院において無所属の齊藤健一郎議員と統一会派を組んでいる。警察において捜査中なのでコメントは差し控える。川内博史が質問。兵庫県においては斎藤知事が公益通報者保護法に関して、3号通報は保護の[…続きを読む]

2025年9月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
兵庫県・斎藤元彦知事の告発文書問題をきっかけに兵庫県議会では3月以降、傍聴希望者の行列ができトラブルも起きた。対策として県はきのうの本会議から一般傍聴者の入室の順番をすべてくじで決める抽選制を始め、全国で初とみられる。きのうは70の傍聴席に93人が詰めかけた。今月の定例会では約60億円の補正予算案や知事の給与カット条例案への賛否が焦点となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.