TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

展示物から個性が見える大学の博物館。各大学の貴重な資料などを一般公開している。海に関する研究を行っている東京海洋大学を取材した。東京海洋大学のマリンサイエンスミュージアムには、セミクジラの全身骨格、ペンギン、ホッキョクグマなど海の生き物の標本や剥製がたくさん展示されている。さらに漁業や食に関するものなど、展示品は約2000点。館長の茂木正人は「生物の多様性とか生態系といったものを理解するのに役立てれば良い」などと述べた。さらに登録有形文化財に登録されている全長41mの大きな帆船も見ることができる。全国187か所にある大学博物館のほぼ全てが無料で楽しむことができる。大学博物館ライター・大坪は「全国の都道府県に大学博物館がある。一般のいわゆる博物館と何ら変わりはない。むしろ最新研究の裏付けがあるのでより面白くなっている」などと述べた。今行くべきオススメの大学博物館を大坪が教える。御茶ノ水駅から徒歩5分の明治大学博物館の刑事部門には日本で唯一の展示物「ギロチン」を見ることができる。明治大学博物館学芸員・日比は「最初が法律の学校として始まっている」などと述べた。東京理科大学の数学体験館は、実際に触って体験ができる。マンホールがなぜ落ちないのかを解説する展示や、最小公倍数と最大公約数が求められる装置など、数学の世界が楽しめる展示が100点以上。しかも現役の学生が解説してくれる。一番人気の装置は4つの坂で球を転がす実験。サイクロイド曲線は神社の屋根の勾配などに使用され、雨水を素早く流している。数学体験館のテクニカルディレクター・山口は「数学に親しみを持ってもらえるんじゃないかな」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
ベイシアフードセンター 川島インター店では冷凍ギョウザが約30種類並んでいる。この店舗では冷凍ギョウザの売り上げが去年より10以上増えたという。冷凍ギョウザの市場規模は今年は700億円を超える予測も出ている。おととし稼働した日本最大最速級の生産工場では1つの製造ラインで1日で約8万パック生産可能になった。

2025年9月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!新米 進化するご飯のおとも
今月から新米が流通開始。今ブームになっているのがふりかけ。進化するふりかけなどご飯のおともを調査する。去年の調味料選手権で総合2位などに輝いたのが、「ピリ辛かけるあおさオリーブオイル仕立て」。福島県産のあおさをフライドガーリックやフライドオニオンと一緒にオリーブオイルに漬けている。焼いた紅鮭を手ほぐししたフレークや、アトランティックサーモンのハラスを塩麹で熟[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
きのう投開票が行われた参議院選挙。注目の1人区、自民党は前回、28議席を持っていたが今回は14議席。敗因はポイントの1つ目は「コメ」。「コメを買ったことがない」と失言し辞任した江藤拓前農水大臣の地元、宮崎では立憲民主党の山内議員が当選。ポイントの2つ目は「保守王国への分裂」。森山幹事長のお膝元、1人区となった2001年から自民党が無敗だった保守王国・鹿児島選[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.